プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 子育てコラム › 素顔のママで!③
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

2016年11月04日

素顔のママで!③

こんにちは!ぬくぬくママSUN'Sのかなちゃんこと中村香菜子ですメロメロすっかり秋も深まり、肌寒い日も増えてきました。胃腸炎や、RSウィルスが流行っているようです。
小さいうちは、「また~?」というほど、次々熱を出す日々が続くと思いますが、だんだんそんな風に子供たちは大きくなっていきますピカピカママも、おいしいもの食べて、体を冷やさないようにして、季節の変わり目を乗り切りましょうハート

さて、楽しくて、面白いだけではないママたちの素直な横顔を取材してまとめていく子育てコラム
素顔のママで!



3回目になりました。1、2回目は、個人のママを取材してきました。違うタイプの二人のママの姿に皆さんはどんなこと思われましたか?
「私もそうそう!同じ!」「そんなふうに、考えてみよう!」なんて、ご自分の子育てに当てはめて考えていただけたならすごくうれしいですアップ


今日は、個人取材ではなく、先日ぬくぬくママSUN'Sで子育て座談会をした様子をお届けします。
テーマは私のイライラ・ストレスと向き合うです。

参加したのはぬくぬくママSUN'Sのメンバー7人+インタビューしたのは私です。


かなこ:今日は皆さんが子育てするときにどんな時にイライラしてしまうかということを聞いてみたいと思います。

あんこ(2才2か月男)私はまさに今朝、イライラしちゃいました。今日はママSUN'Sの集まりがあるので、時間通りに車に乗せるとぐずぐず・・・もうっ( ;∀;)ってなっちゃいました。

素顔のママで!③

かなこ:なぜイライラしているか考えてみるとどうかな?

あんこ:考えたら時間ぎりぎりだったんです。朝テレビをつけっぱなしにしていたパパにも腹がたちました。そのせいで、息子がテレビを見続けてしまい、急に私に消されたもので、怒っちゃった・・・でも、ほんとイライラしました。

かなこ:そうなんだね、その時はあんこちゃんどうしたの?


あんこ:とりあえずミカンを渡して、トントントンアンパンマンを歌ってみました。

かなこ:すごいやん~。でも、そうゆうときあるよね。みなさん他にはどんなエピソードがありますか?

きょうこ(2才4か月女):私は今朝もですけど、娘の食事のたびに、1時間くらいかかってしまうことかな~この間の「素顔のママで」のインタビューでは、一口食べたらほめています、とお話ししたのですが、やっぱり、なかなか食べてくれないのはストレスです。

素顔のママで!③

考えてみたら「自分でパクパク食べてほしい、おしゃべりばかりせずに食べてほしい」という思いが強いのかな?状況を見て終わらせるときもありますが、どうにかして最後まで食べさせてしまいますね。
あと、「ごちそうさま」って言ったら、切り上げようと思うんですけど、「ごちそうさまする?」って聞いても、「まだ食べる」って本人が言うから、また時間がかかっちゃって・・・


あや(1歳7か月女)私も食事の時に眠くてぐずぐずで食べてくれないとイライラしてしまいます。そのあとも、私が片付けをしている間や、お風呂の用意をしている間、ワーワー泣いてます。何しても泣き止まなくって・・・本当にどうしようって感じです。早く寝かせてあげたいのに、ぐずるから何も用意できない・・・悪循環です。

かなこ:1歳半くらいって、そんな時期ではあるよね~。そのイライラはあやちゃんはどうしてるの?

あや:わざとらしく、優しく接してみます(笑)それは、イライラしてないと、自分で思いこむためです。
ママSUN'Sの劇みたいな感じですかね?高い声で、「あみちゃ~ん♡どうしたの~??」って。まあ、気休めですけど(笑)あと、ヤフー知恵袋とかで、「1歳半 泣き止まない 眠い」とか検索して、たくさん出てくるのを見ると、「あ~私だけじゃないんや~」って思ったりしています。
あとは、無駄にいろいろ手作りしてストレス発散!今日もキャラ弁~!


素顔のママで!③

かなこ:なるほど!キャラ弁もすごい!イライラしてしまっても、ポジティブに変換するところがすごいな!
でも、1体1ってのも、大変だなあと思う、私も子供が一人の時代は3人の今より大変だったな。二人育児真っ最中のみっちゃんはどう??


みちこ(3歳8か月娘、2歳2か月息子)
やっぱりうちは、きょうだいげんかですね・・・だいたいはおもちゃの取り合いです。どちらかが泣いてます、たたかれたり、弟は噛んだりもするのでひやひやもします。どちらもおもちゃが譲れないんです。何度「ダメ」と言っても聞かないし・・・

イライラした時は、甘いものを食べて、夫や友達に話して共感してもらう、これ一番です。


素顔のママで!③

二人になると大変!けんかか~。少し大きなきょうだい同じく2個違いは、えりちゃんと、りさちゃんだね~

えり(幼稚園年長男 年少男):うちも、3歳と1歳とかの時代はきつかった~。毎日、隣のお義母さん誘って出かけたりしてたかな・・・もし近くに頼れる人がいなかったらしんどいよな~
二人ともだいぶ大きくなって、話が分かるようになってきたけど、昨日イライラしたのは、お風呂に入ってって、30回言っても入ってくれなかったこと!二人で盛り上がって私の話はスルー!!本当にイライラ!
でもよく考えたら、寝るまでの時間を逆算したらぎりぎりだったり、部屋が片付いてなかったりしたのも、イライラの原因だったのかな~。
余裕がないときっていらいらするんよね~。

素顔のママで!③

素顔のママで!③


りさ(2年生男 幼稚園年長男)うちは、えりちゃんより、ちょうど2年早く産まれた兄弟だけど、一緒。一番イライラするのは、兄弟げんか・・・私が何を言っても聞いてないというか、耳に入ってこないのも一緒!!そして理由もだいたい同じかな~。時間に追われて、自分に余裕がないの!結局は自分の思うようにいかない現状がしんどいのかな・・・

イライラしてどうしようもない時は、とりあえず、違う部屋に駆け込む!そして、子供と離れる。ちょっと落ち着くよこれ。もし、のぞいてきても、「今向こう行っといて」って言ってね。お互い冷静になれるし・・・あまり小さいうちは使えない方法だけど、ある程度になると、これいいよ。


かなこ:まいこちゃんちは、年が離れているけどけんかはするの?
素顔のママで!③


まいこ(2年生男 3歳男:するする!赤ちゃんのうちはなかったけど、今では、長男が次男のおもちゃ取ったり、ちょっかい出したりで、次男がものすごい雄叫びでけんかになることが多い~。
あと、私は、結構家で仕事してることが多いから、パソコンで仕事してたら、次男が「ねえねぇ」「ちょっときて」とその都度中断して…。それで、イライラなんだけど、よく考えたら、息子というより、ソファーで座ってくつろいでるパパに、息子を見てほしいのに気付いてくれないっていうことにイライラしてるんかも・・・!!(笑)あと、みんなと同じで、家事がたまっていて、余裕もないのね・・・

かなこ:余裕があるひときれいだな~♪っていう化粧品のCMあるよね(笑)

素顔のママで!③

ゆか(幼稚園年少男 1歳8か月娘)そのCMいいですよね!確かに!私は実は子供にはあんまりイライラしないんですよ~。困ったり悩んだりはしますけど、そんなときは歌ったり踊ったりしてなるべく、笑いに変えるようにしています。
あとは冷静に改善点を考えてみたり・・・でも、イライラしてるとしたら夫にかな~??やってもらいたいこと、やることが私には頭に入ってるのに、夫には入っていない!!夫にも楽しく伝えようとは思っているけど、ついつい怒ったように言ってしまうので、気を付けたいです。

かなこ:ふぅ~ん。。。
子供にイライラしないってすごいね。ゆかちゃんちのパパはイクメンってイメージだけど、男性の考え方と女性の考え方って違うからどの夫婦でも、そうゆうとき、ある気がするな。男性も男性なりに考えて頑張ってくれてるんだけど、もっともっとって思ってしまうときあるかも・・・でも、みんなのイライラも冷静に考えたらそんなとこあるかも・・・夫もそうだけど、時間が足りないことや、自分に余裕がないことにイライラしているのかもしれないよね。

素顔のママで!③

でも、みんないろいろ工夫をしているみたいだけど、工夫できないくらいイライラするときってどうなるの?

素顔のママで!③

りさ:それはもう、最悪なところまで落ちるよ・・・

きょうこ:もう、自分の感情がコントロールできなくなって、子供に怒ってしまいます・・・そして夫にも八つ当たりしてしまいます( ;∀;)
えり:●●は、なしよ!とかって、罰を与えてしまうなあ~。

あんこ:先週風邪をひいているときは、かなりきつかったので、もう、あきらめて、何もできませんでした・・・。息子に怒ってしまったりもありました。結果、実家に少し帰ったんですけど・・・。
素顔のママで!③


かなこ:そうか~。そうだよね~。そんなときもあるある。うちは、夫が不在の時も多いから、止めてくれる人がいないと、ついつい暴言を吐いてしまうのよね・・・
反省だわ~( ;∀;)
そうそう。
きょうこちゃんの話だけど、小さい時ご飯を食べないとかって、けっこうストレスだよね。私も今5年生の長女がすごく小食だったから気持ちわかる、何か、いい方法はないかな~?

まいこ:私は家ではなかなか実践できないけど、以前勤めていた保育所では、少食の子にとっては、全部食べるのは大変だから、小皿に一口ずつ盛って食べきれたらほめて、お皿をピカピカにする満足感を一緒に味わって、また次少量おかわり…みたいな感じでやってたこともあるな~。

きょうこ:それいいですね!やってみようかな!


かなこ:うちは、全部、楊枝にさしてテーブルに並べて自由に食べさせたりしたかな~。
でも、聞いていたら、今小学生に勉強させるのも似ている気がする。難しい課題にチャレンジさせるより、できそうな課題を与えて「できた!」」という喜びをたくさん与える方が、子供はすごく伸びるっていうもの。


あと、どんな方法でみんなはイライラやストレスを解消していますか?


あんこ:そうですね。自分を認めてもらう、ママSUN'Sでは、いろいろして褒めてもらえるじゃないですか、それで、自己肯定感をあげて、自分の承認欲求が認められたら、こどもにも寛容に接せるきがするな~

えり:私はこの日は夜更かしできるという日をチェックしておいて、その日の過ごし方を妄想して活力にしてる。好きなDVDや、録りためているドラマを見れると思うとがんばれるな!
素顔のママで!③

きょうこ:私は夫が休みの日は、ご飯食べさせるのも、作るのも丸投げして、夫に甘えて休憩しています。そうゆう時間があるから夫がいないときもがんばれるな~。

まいこ:1個だけノルマをクリアして、とりあえず、寝る!!ドラマ見る!!!それから出かける!かな~。みんな、やっぱり、誰かに話して共感してもらうっていうのはあるよね~。


かなこ:そうだね、私も自分一人の時間は、けっこう休まるな~。いつも子供や旦那さんのことでいっぱい考えることもやることもある「ママ」だからこそ、一人の時間ほど贅沢なものはないよね。


素顔のママで!③

りさ:なんだか、みんな我が子を思っているからこその悩み・・・イライラ・・・頭でわかっていても行動に移すのは難しいけれど、こうやってみんなで話して共感することは、大事だね。自分の気持ちに余裕ができたり振り返れたり・・・とてもいいね!

ゆか:共感できることが多い!共感したりされたりは、ストレス発散になるんですね!みんなのことが知れてうれしいし、自分を振り返るきっかけにもなりました!
素顔のママで!③

あや:みんなそれぞれ悩みながら子育てしてるんだなって感じました。私はすぐイライラしてしまうので、自分の型にはめすぎず、娘主体で考えることも大切だなと感じました。

みちこ:みんな子供としっかり向き合っていてすごい!わたしめっちゃてきと~・・・でも、私もきょうだいげんかでイライラしたら、ちょっとこどもと距離を置いてみようかな・・・こどもたちに、考えさせるのも大事・・・??かも???

かなこ:そうなんだよね。仏教で「罪と罰」って言葉があるらしくてね、
叱って、怖い思いさせて「罰」をあたえて、行いをよくするのは、「罰」が怖いだけだから、自分たちの「罪」にはきづけてないって、この間お寺の住職さんの子育て講演で教えてもらいました。自分から気づいて、子供が成長していく。自分の力で自分の足で立てるように歩けるように、はぐくんでいくって、親のように、愛や想いが強いからこそ、とっても難しいことだなって思う。
子供と親の距離感もすごく大事だね。どのくらいがいいかは、それぞれ違っていていいし、決して答えはないけれど・・・
親だから冷静に考えられない、でも、親だから、もうひと段階がんばって、冷静に自分を見つめなおして、イライラやストレスと向き合いながら子育てするのが大事なのかもしれないね~。私も全然できてない。でも、その、住職さんが言ってたけど「イライラしてる、怒っている自分に気づく」ことがとても大事だって。怒らない、イライラしない人間なんて、いないからね。


まいこ:うまく、自分のイライラやストレスとつきあうのって、大事だよね。子供にあたらないためにも、うまく小爆発もさせつつ・・・
こうやって、時々自分の子育てを冷静に振り返って、みんながこころがけること、実践していることの中から、自分でもできそうなことを探していきたいなあ。

かなこ:子育ては、答えがないんだよね。難しいよね。でも、自分と子供にとっての答えはどこかにあるかもしれない、って思うこともあるなあ。
そして、それが間違ってる?と思ったとしても、いろんな色を塗り重ねていくうちに、その親子だけのきれいな色になっていくはずだと思う。子供が大きくなっても重なる部分がたくさんあって私もすごく勉強になりました!今日はありがとうございました。

素顔のママで!③
さて、今回の「素顔のママで③」いかがでしたでしょうか。
ご意見、ご感想などを募集しています。ぬくぬくママSUN'Sメール、フェイスブックコメントなど、どこでもいいので、ご意見ご感想お待ちしています~!

同じカテゴリー(子育てコラム)の記事画像
年末のご挨拶「今年の漢字」
素顔のママで⑩
素顔のママで⑨みどりちゃん
素顔のママで⑧参加者インタビュー
素顔のママで⑦えりちゃん
素顔のママで⑥
同じカテゴリー(子育てコラム)の記事
 年末のご挨拶「今年の漢字」 (2017-12-28 16:51)
 素顔のママで⑩ (2017-03-27 16:39)
 素顔のママで⑨みどりちゃん (2017-03-06 14:44)
 素顔のママで⑧参加者インタビュー (2017-02-06 19:30)
 素顔のママで⑦えりちゃん (2017-01-24 19:54)
 素顔のママで⑥ (2016-12-27 19:41)

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 19:48│Comments(0)子育てコラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素顔のママで!③
    コメント(0)