
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2016年10月10日
シリーズ♡素顔のママで①
こんにちは!
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です。
三連休最終日、街のあちこちから獅子のカネの音が聞こえるきもちのいい秋晴れですね
ぬくぬくママSUN'Sの活動をする中で、メンバーのことを、「すごい人」だったり、特別な能力をもっている人だと感じている参加者の皆さんの声を時々聞きます。でも、活動しているのは、本当に普通のママさんです。皆さんと同じように、子育てに奮闘中です
それから、子育ての外部の方に、ぬくぬくママSUN'Sを説明していると、どうしても抱かれてしまう「楽しそうでいいね」「幸せなんだね」という、印象。もちろん、私たちは、いつも楽しそうですし、もちろん幸せです
でも、ぬくぬくママSUN'Sって、それだけじゃないですよね??
妊娠期から0~3歳の乳幼児期の子育て期間は、ママにとってすごく大変な時期です
この期間は、自分の意志だけで行動できる時間というのはすごく少ないものです。
子供のいない時代に自由にできていたことがなかなかできないだけでなく、日常生活のトイレ、お風呂、着替え、睡眠、家事もなかなか満足にできない時間が続くのです。
そのうえ、仕事に早く復帰しないと、社会からおいていかれるような、さみしさや、焦りも感じる時期です。
そんな思いを抱えながら、ママたちは、目の前の愛くるしい子供を一生懸命育てています。
乳幼児子育て期間は、大変なことも多いけれど、こんなに楽しんだり、子育てならではのキャリアをつんで、スキルアップすることができるんだよ、
というのがぬくぬくママSUN'Sの本質だと私は思い、この団体をつくってきました。
100人ママがいれば、100通りの輝きがあります
それを、紹介していきたいと、前々から考えていました
今回ブログでインタビュー形式でいろいろなママを紹介していく、
「素顔のママで!」を始めることになりました。
はじめはメンバーを、紹介する予定ですが、ゆくゆくは、参加者のママたちも紹介していけたらいいなと思っています
不定期のアップにはなると思いますが、皆様の子育ての合間に読んでもらえたら幸いです
記念すべき第一回は
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのあやちゃんです
あやちゃんは、妊娠期からフェイスブックでぬくぬくママSUN'Sのことを見ていてくれて、
初めてタッチケアに来た時から、「ぬくぬくママSUN'Sに入りたいです!」と、元気にお話ししてくれたかわいいママさんです。
長女のあみちゃんは、1歳7か月。歩くのが上手になり、いろんなところへトコトコおでかけするあみちゃんを追いかけて大変な毎日のようですよ。

あやちゃんインタビューよろしくい願いします。なんかこうして話を聞くの照れるね。いつも、あやちゃんのピアノには、うっとりしています。この間のおっぱいデーもありがとうございました。
あや
ありがとうございます!いやいや、ピアノ私練習きらいなんで、適当なんですよ~(笑)

適当にあれだけ弾けたらいいわ~。きっと小さい時たくさん練習したんだね。トロンボーンも上手だし、自慢できる得意技だね!

さてさて、質問です。あやちゃん、好きな食べ物はなんですか?
あや
焼肉で~す!特にホルモンが最高なんです~!
この間、屋島のやきにくやさん、「なかむら」に産後初で旦那さんとあみちゃんと3にんで行ってシアワセでした~
そうなんや~。見た目はかわいいあやちゃんやけど、好きなものはホルモンなんだね(笑)ワイルド!!
あやちゃんは、子供を産むまえ、幼稚園の先生だったんだよね。妊娠前と、今の育児中ではどんなことが変わりましたか?
あや
妊娠前からポジティブな性格でした。大好きな宝塚に行ったり、カルチャー通いに明け暮れていました!休日は、同期のみんなでランチやカラオケ行ったり、カルチャーセンターで習い事をしたり、資格をとったりしていました。
あの頃は、バレエにフラメンコ、ネイルも習っていました。資格も、ネイリスト、整理収納アドバイザー、酵素スムージーマイスターなど、いっぱい取っちゃいました
あみちゃんを産んでからは、以前に比べて細かいことを気にしないようになったと思います。
前のようにたくさん習い事をすることはできなくなったし、子連れで出かけるのが大変になったので、
かわりに思いたったら、子供の服や、キッチン用品、フラメンコの衣装などを作ってます。

あや
わりと、必要なことより、無駄なことにちからを注いでしまうタイプです(笑)

あや
最近だと、あみちゃんのフラメンコ衣装をつくりました!
ポシェットも手作りです~!
アンパンマンのペディキュアも地味にがんばってみました~!


そう、それから、手作りで一番の自信作は「ままごとキッチン」です。
すごいね~!時間もかかるだろうに・・・いつ作るの!!なにでできてるの?
あや
ありがとうございます✨
ダンボールです❤️
ままごとにはまったあみちゃんに、思い立って作ってみました
たぶん所要時間、1時間くらいだったと思います!
ダンボールを切って、壁紙シートを貼っただけなので、意外と簡単なんです❤
1時間!!はやっ!さすがやね~!適当にやっちゃうんやね!ママが楽しそうにいろいろ作ってくれたりしてたら、あみちゃんもうれしいやろね~!

じゃあ、子育てで困難を感じることはあまりない?
あや
そんなことないです~!
赤ちゃんの時はそんなに手がかからなかったけど、1歳ころからは私がそばにいないと、すぐに泣き出してしまうし、料理や洗い物をしようとするときに限ってあみちゃんギャン泣きなんです。眠たい時は最悪です。もうため息でちゃいます。
買い物に行くときは、じっとしていてくれなくて、すぐに一人旅にでてしまうんで、ハラハラします。ゆっくり買い物したいな~。

そっか~。そうだよね。いつもニコニコいろんなことができちゃうあやちゃんも毎日必死で子育てしてるんだね。
じゃあ、子育て支援で、なにかこんなサービスがあったらいいのに、なんてアイデアはある?
あや
それなら、昼寝用の託児サービスが作ってほしいです!夜中の頻回授乳、あみちゃんの無駄な早起きにはまいりました。
託児のお部屋と、ママ専用のお昼寝のお部屋が近くにあって、1,2時間眠らせてくれるサービスあったら最高ですよね!
それいいね!私も睡眠不足はきつかったから、もしそれあったら利用したかったな!夢のサービスだね~。

じゃあ旦那さんはどんな人?夫婦仲良く子育ても協力してやっていくコツとかはありますか
あや
うちの旦那さんは、あみちゃんと全力で遊んでくれるんです。私とおなじポジティブな人で、二人とも細かいことを気にしないので、家の中はぐちゃぐちゃです

コツですか~?う~ん。旦那さんの趣味を全力で応援します!マラソンが趣味なんで、毎日走っています。週末になると県外の大会にも出場するんですが、そんな時は、笑顔で送りだします。
応援に行けるときは、あみちゃんと応援に行っています
その代わり、私も好きなことやらせてもらっています~★
一緒に子育ても楽しみながらしています~!

最後に、あみちゃんが成長して自分に時間ができたとき、なにがしたいですか?
もし、また幼稚園の先生に戻るならきっと、独身時代より、お母さんたちの気持ちが感じ取れる先生になれる気がします。
やっぱり、子育てしながら私、成長できてる気がします。
あみちゃんががにこにこしながらくっついてきてくれるとき、すっごく幸せを感じます、かわいすぎます。大変なことも多いけど、今を精一杯楽しみたいなと思っています。
そうなんだね。あやちゃんは、秋、冬のコンサートの劇の脚本を担当してくれているよね。まだ、公開してない内容だけど、今回も最高の仕上がりになりそうだよね。その中にも、子育て中にママはスキルアップする内容が入ってたよね。完成するのが楽しみだな~!
あや
はいっ!一生懸命作っています。今回は脚本と主役をすることになりました。ドキドキだけどやりがいあるんでがんばりま~す!適当だけどゆるしてください~(笑)
それがあやちゃんのいいところだね!あやちゃんが近くにいるとなんかみんなが笑顔になる気がします!これからもよろしくおねがいします!今日はありがとうございました。
あや
はい!たのしかったです!ありがとうございました!

初めての企画、「素顔のママで!」いかがだったでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございます
よかったらこの記事を読んでのご感想や、あやちゃんや、ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージなど、コメント欄、フェイスブックコメント欄にぜひぜひ、書き込みおねがいします~
!
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です。
三連休最終日、街のあちこちから獅子のカネの音が聞こえるきもちのいい秋晴れですね

ぬくぬくママSUN'Sの活動をする中で、メンバーのことを、「すごい人」だったり、特別な能力をもっている人だと感じている参加者の皆さんの声を時々聞きます。でも、活動しているのは、本当に普通のママさんです。皆さんと同じように、子育てに奮闘中です

それから、子育ての外部の方に、ぬくぬくママSUN'Sを説明していると、どうしても抱かれてしまう「楽しそうでいいね」「幸せなんだね」という、印象。もちろん、私たちは、いつも楽しそうですし、もちろん幸せです

でも、ぬくぬくママSUN'Sって、それだけじゃないですよね??

妊娠期から0~3歳の乳幼児期の子育て期間は、ママにとってすごく大変な時期です

子供のいない時代に自由にできていたことがなかなかできないだけでなく、日常生活のトイレ、お風呂、着替え、睡眠、家事もなかなか満足にできない時間が続くのです。
そのうえ、仕事に早く復帰しないと、社会からおいていかれるような、さみしさや、焦りも感じる時期です。
そんな思いを抱えながら、ママたちは、目の前の愛くるしい子供を一生懸命育てています。
乳幼児子育て期間は、大変なことも多いけれど、こんなに楽しんだり、子育てならではのキャリアをつんで、スキルアップすることができるんだよ、
というのがぬくぬくママSUN'Sの本質だと私は思い、この団体をつくってきました。
100人ママがいれば、100通りの輝きがあります


今回ブログでインタビュー形式でいろいろなママを紹介していく、
「素顔のママで!」を始めることになりました。
はじめはメンバーを、紹介する予定ですが、ゆくゆくは、参加者のママたちも紹介していけたらいいなと思っています

不定期のアップにはなると思いますが、皆様の子育ての合間に読んでもらえたら幸いです

記念すべき第一回は
ぬくぬくママSUN'Sメンバーのあやちゃんです

あやちゃんは、妊娠期からフェイスブックでぬくぬくママSUN'Sのことを見ていてくれて、
初めてタッチケアに来た時から、「ぬくぬくママSUN'Sに入りたいです!」と、元気にお話ししてくれたかわいいママさんです。
長女のあみちゃんは、1歳7か月。歩くのが上手になり、いろんなところへトコトコおでかけするあみちゃんを追いかけて大変な毎日のようですよ。

あやちゃんインタビューよろしくい願いします。なんかこうして話を聞くの照れるね。いつも、あやちゃんのピアノには、うっとりしています。この間のおっぱいデーもありがとうございました。
あや


適当にあれだけ弾けたらいいわ~。きっと小さい時たくさん練習したんだね。トロンボーンも上手だし、自慢できる得意技だね!

さてさて、質問です。あやちゃん、好きな食べ物はなんですか?
あや

この間、屋島のやきにくやさん、「なかむら」に産後初で旦那さんとあみちゃんと3にんで行ってシアワセでした~

そうなんや~。見た目はかわいいあやちゃんやけど、好きなものはホルモンなんだね(笑)ワイルド!!
あやちゃんは、子供を産むまえ、幼稚園の先生だったんだよね。妊娠前と、今の育児中ではどんなことが変わりましたか?
あや

あの頃は、バレエにフラメンコ、ネイルも習っていました。資格も、ネイリスト、整理収納アドバイザー、酵素スムージーマイスターなど、いっぱい取っちゃいました

あみちゃんを産んでからは、以前に比べて細かいことを気にしないようになったと思います。
前のようにたくさん習い事をすることはできなくなったし、子連れで出かけるのが大変になったので、
かわりに思いたったら、子供の服や、キッチン用品、フラメンコの衣装などを作ってます。

あや


あや

ポシェットも手作りです~!
アンパンマンのペディキュアも地味にがんばってみました~!


そう、それから、手作りで一番の自信作は「ままごとキッチン」です。
すごいね~!時間もかかるだろうに・・・いつ作るの!!なにでできてるの?
あや

ありがとうございます✨
ダンボールです❤️
ままごとにはまったあみちゃんに、思い立って作ってみました
たぶん所要時間、1時間くらいだったと思います!
ダンボールを切って、壁紙シートを貼っただけなので、意外と簡単なんです❤
1時間!!はやっ!さすがやね~!適当にやっちゃうんやね!ママが楽しそうにいろいろ作ってくれたりしてたら、あみちゃんもうれしいやろね~!
じゃあ、子育てで困難を感じることはあまりない?
あや

赤ちゃんの時はそんなに手がかからなかったけど、1歳ころからは私がそばにいないと、すぐに泣き出してしまうし、料理や洗い物をしようとするときに限ってあみちゃんギャン泣きなんです。眠たい時は最悪です。もうため息でちゃいます。
買い物に行くときは、じっとしていてくれなくて、すぐに一人旅にでてしまうんで、ハラハラします。ゆっくり買い物したいな~。
そっか~。そうだよね。いつもニコニコいろんなことができちゃうあやちゃんも毎日必死で子育てしてるんだね。
じゃあ、子育て支援で、なにかこんなサービスがあったらいいのに、なんてアイデアはある?
あや

それなら、昼寝用の託児サービスが作ってほしいです!夜中の頻回授乳、あみちゃんの無駄な早起きにはまいりました。
託児のお部屋と、ママ専用のお昼寝のお部屋が近くにあって、1,2時間眠らせてくれるサービスあったら最高ですよね!
それいいね!私も睡眠不足はきつかったから、もしそれあったら利用したかったな!夢のサービスだね~。

じゃあ旦那さんはどんな人?夫婦仲良く子育ても協力してやっていくコツとかはありますか
あや

うちの旦那さんは、あみちゃんと全力で遊んでくれるんです。私とおなじポジティブな人で、二人とも細かいことを気にしないので、家の中はぐちゃぐちゃです


コツですか~?う~ん。旦那さんの趣味を全力で応援します!マラソンが趣味なんで、毎日走っています。週末になると県外の大会にも出場するんですが、そんな時は、笑顔で送りだします。
応援に行けるときは、あみちゃんと応援に行っています
その代わり、私も好きなことやらせてもらっています~★
一緒に子育ても楽しみながらしています~!
最後に、あみちゃんが成長して自分に時間ができたとき、なにがしたいですか?
もし、また幼稚園の先生に戻るならきっと、独身時代より、お母さんたちの気持ちが感じ取れる先生になれる気がします。
やっぱり、子育てしながら私、成長できてる気がします。
あみちゃんががにこにこしながらくっついてきてくれるとき、すっごく幸せを感じます、かわいすぎます。大変なことも多いけど、今を精一杯楽しみたいなと思っています。
そうなんだね。あやちゃんは、秋、冬のコンサートの劇の脚本を担当してくれているよね。まだ、公開してない内容だけど、今回も最高の仕上がりになりそうだよね。その中にも、子育て中にママはスキルアップする内容が入ってたよね。完成するのが楽しみだな~!
あや

それがあやちゃんのいいところだね!あやちゃんが近くにいるとなんかみんなが笑顔になる気がします!これからもよろしくおねがいします!今日はありがとうございました。
あや


初めての企画、「素顔のママで!」いかがだったでしょうか?
最後まで読んでくださってありがとうございます

よかったらこの記事を読んでのご感想や、あやちゃんや、ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージなど、コメント欄、フェイスブックコメント欄にぜひぜひ、書き込みおねがいします~

2016年10月06日
ぬくぬくアートクラブ体験講座
こんにちは(^^)無駄な事に力を注ぐ、ゆかちゃんです。
この度、11月から新講座「アートクラブ」を担当する事になりました\( ˆoˆ )/今からドキドキしてますが、みなさんと様々な素材に触れ、その時その時の発想力や想像力を大切に、自由にのびのびと活動出きるような場になればいいなと思っています❤️
本日は、そのアートクラブスタートの前に体験講座をぬくぬくママSUN’Sのメンバーで開かせてもらいました!メンバーのみんなが体験に来てくれてありがたい✨

まずは一人一言で好きなキャラクターを聞きました!みんなの好みが聞けて面白かったです❤️

そして触れ合い遊び

絵本の読み聞かせ、表現ゲームをし、
アート活動を始めました✨


今日は新聞紙を使って思いっきり遊びましたー!

ビリビリ破ったり、、

引っ張ったり、、


丸めたり、、
パンチしたり、、


潜ったり、、
泳いだり、、


飛ばしたり、、
投げたり、、



新聞紙だけで子どもによってこんなに色んな遊び方をしてくれます。みんなのキラキラ笑顔が嬉しかったです❤️
そしてしっかり遊んだ後は新聞紙をカボチャに変身させました〜〜〜




こちらも色んな顔があって面白い!!



まさに「みんなちがってみんないい
BY金子みすゞ」ですね✨



記念写真を撮った後は、おやつタイム(^^)


今日は、おやつ作りがとっても上手なメンバー、みどりちゃんがおからクッキーを作って来てくれました!!
美味しくて子どもも大人もパクパクすぐ食べちゃいました‼️

そしてフリータイムはせっかくなのでトークテーマを決めて「子育ての悩み」「私を褒めよう」という話しをしたんですが、、
子育ての悩みは尽きないですよね。。
みんな「分かる!分かる!」「あった!あった!」「これからかも?」、、と共感ばかりでした( ´∀`)でも共感が出来るってとっっっても心強い!みんな同じように悩んでるんですね!自分だけじゃない!
そして、みんな素晴らしい!!
トークテーマじゃなくてもしっかり自分自身を褒めていきましょう\( ˆoˆ )/笑 みんなで褒め合っていきましょう!!!

私も緊張しながら今日はよく頑張りました!
昨晩まだ少し準備が残っていたのに先に荷物鞄に絵を描くという無駄な事も忘れずに頑張りました(笑)

ではでは来月から開催されるアートクラブ、よろしくお願い致しますm(_ _)mみなさんのご参加お待ちしてまーす♫
※11月は大変ありがたい事に満席になっています。キャンセル待ちしていただいてる方もいますので、もし、都合が悪くなり、キャンセルされる方がいらっしゃいましたら、お早めに連絡をお願いします。
【参加者の皆様の感想】
・イベントの最初に、流れ「プログラム」をあえて聞かないことで、「次は何するのかな?」と、わくわく気分で楽しめた。
・親子で全身を使ってアート体験ができて良かった。
・身近な素材だけど、家ではなかなか経験できないダイナミックな遊びが楽しめて、子どもたちも、心がほぐれてうれしそうだったし、そういう姿を見れて、私たちママもうれしい〜♡
・最初にした新聞ビリビリ遊び、家ではあんなに派手に遊べないので凄く楽しかったです。大人数でするから楽しさも倍増でした‼︎その新聞を使ってのハロウィン製作!作業は子供も一緒にできるので、自分でできた満足そうな娘の顔が見れました♡ビリビリ遊んだ新聞を使って製作✨さすがです✨
・新聞紙遊びがまさか、ジャックオーランタンになるとは!持ち帰り出来て、家でも飾れて、嬉しい〜♡何より子どもたちがイキイキしてたのがよかった〜(*^^*)
・おやつタイムのサイコロトーク、共通の話題が出来て参加者同士が初対面でも盛り上がると思います。
・ごはん会や、さをり織りは、どちらかといえばママ中心な講座なのに対し、アート講座は子ども中心な感じがして、子どもがすごく楽しそうでした!
いつも講座の時、私から離れずグズグズいう娘も、今日はすごく楽しそうで嬉しかったです。
もちろん、親の私も、童心に戻って遊べたり、可愛いお土産があったり、楽しめました!!
家ではできない経験をたくさんさせてもらい、感謝です!!
・身近な新聞紙を使うのといい、それを詰めものに使うのといい、すごく深く考えられている構成にとても感心しましたぁー❗️それに家の新聞紙を使う際にはお母さんに確認してからね❤️という細やかなゆかちゃんの配慮にも感動しましたぁー(^^)
私はアートと聞いて、何かを作る工作のイメージしかなかったので、これだけ内容盛りだくさんなら、私のような先入観を持っているママがいると勿体無いかなと思います。より魅力的なものだと伝わると嬉しいです(^^)
・ゆかちゃん色がバッチリ出た✨素敵なアートイベントでした❤️
手遊びやゲーム等の導入部分も盛り上がるように工夫されていたし、新聞遊びからのカボチャお化けも子供の心を掴んでいて素晴らしかったです(^^)
コミセン等で同じような遊びをした事はあるけど…最後の完成度の高さが圧倒的で(^^)さすが✨アートイベント✨と思いました。
・新聞ビリビリ遊び、友達と一緒に思いっきり出来てすごく良かったです!製作で作ったものがお土産になって、お家で飾れるのも嬉しいです!
おやつタイムのサイコロトーク、ママ同士がゆっくり話せて楽しかったです❤
この度、11月から新講座「アートクラブ」を担当する事になりました\( ˆoˆ )/今からドキドキしてますが、みなさんと様々な素材に触れ、その時その時の発想力や想像力を大切に、自由にのびのびと活動出きるような場になればいいなと思っています❤️
本日は、そのアートクラブスタートの前に体験講座をぬくぬくママSUN’Sのメンバーで開かせてもらいました!メンバーのみんなが体験に来てくれてありがたい✨

まずは一人一言で好きなキャラクターを聞きました!みんなの好みが聞けて面白かったです❤️

そして触れ合い遊び

絵本の読み聞かせ、表現ゲームをし、
アート活動を始めました✨


今日は新聞紙を使って思いっきり遊びましたー!

ビリビリ破ったり、、

引っ張ったり、、


丸めたり、、
パンチしたり、、


潜ったり、、
泳いだり、、


飛ばしたり、、
投げたり、、



新聞紙だけで子どもによってこんなに色んな遊び方をしてくれます。みんなのキラキラ笑顔が嬉しかったです❤️
そしてしっかり遊んだ後は新聞紙をカボチャに変身させました〜〜〜




こちらも色んな顔があって面白い!!



まさに「みんなちがってみんないい
BY金子みすゞ」ですね✨



記念写真を撮った後は、おやつタイム(^^)


今日は、おやつ作りがとっても上手なメンバー、みどりちゃんがおからクッキーを作って来てくれました!!
美味しくて子どもも大人もパクパクすぐ食べちゃいました‼️

そしてフリータイムはせっかくなのでトークテーマを決めて「子育ての悩み」「私を褒めよう」という話しをしたんですが、、
子育ての悩みは尽きないですよね。。
みんな「分かる!分かる!」「あった!あった!」「これからかも?」、、と共感ばかりでした( ´∀`)でも共感が出来るってとっっっても心強い!みんな同じように悩んでるんですね!自分だけじゃない!
そして、みんな素晴らしい!!
トークテーマじゃなくてもしっかり自分自身を褒めていきましょう\( ˆoˆ )/笑 みんなで褒め合っていきましょう!!!

私も緊張しながら今日はよく頑張りました!
昨晩まだ少し準備が残っていたのに先に荷物鞄に絵を描くという無駄な事も忘れずに頑張りました(笑)

ではでは来月から開催されるアートクラブ、よろしくお願い致しますm(_ _)mみなさんのご参加お待ちしてまーす♫
※11月は大変ありがたい事に満席になっています。キャンセル待ちしていただいてる方もいますので、もし、都合が悪くなり、キャンセルされる方がいらっしゃいましたら、お早めに連絡をお願いします。
【参加者の皆様の感想】
・イベントの最初に、流れ「プログラム」をあえて聞かないことで、「次は何するのかな?」と、わくわく気分で楽しめた。
・親子で全身を使ってアート体験ができて良かった。
・身近な素材だけど、家ではなかなか経験できないダイナミックな遊びが楽しめて、子どもたちも、心がほぐれてうれしそうだったし、そういう姿を見れて、私たちママもうれしい〜♡
・最初にした新聞ビリビリ遊び、家ではあんなに派手に遊べないので凄く楽しかったです。大人数でするから楽しさも倍増でした‼︎その新聞を使ってのハロウィン製作!作業は子供も一緒にできるので、自分でできた満足そうな娘の顔が見れました♡ビリビリ遊んだ新聞を使って製作✨さすがです✨
・新聞紙遊びがまさか、ジャックオーランタンになるとは!持ち帰り出来て、家でも飾れて、嬉しい〜♡何より子どもたちがイキイキしてたのがよかった〜(*^^*)
・おやつタイムのサイコロトーク、共通の話題が出来て参加者同士が初対面でも盛り上がると思います。
・ごはん会や、さをり織りは、どちらかといえばママ中心な講座なのに対し、アート講座は子ども中心な感じがして、子どもがすごく楽しそうでした!
いつも講座の時、私から離れずグズグズいう娘も、今日はすごく楽しそうで嬉しかったです。
もちろん、親の私も、童心に戻って遊べたり、可愛いお土産があったり、楽しめました!!
家ではできない経験をたくさんさせてもらい、感謝です!!
・身近な新聞紙を使うのといい、それを詰めものに使うのといい、すごく深く考えられている構成にとても感心しましたぁー❗️それに家の新聞紙を使う際にはお母さんに確認してからね❤️という細やかなゆかちゃんの配慮にも感動しましたぁー(^^)
私はアートと聞いて、何かを作る工作のイメージしかなかったので、これだけ内容盛りだくさんなら、私のような先入観を持っているママがいると勿体無いかなと思います。より魅力的なものだと伝わると嬉しいです(^^)
・ゆかちゃん色がバッチリ出た✨素敵なアートイベントでした❤️
手遊びやゲーム等の導入部分も盛り上がるように工夫されていたし、新聞遊びからのカボチャお化けも子供の心を掴んでいて素晴らしかったです(^^)
コミセン等で同じような遊びをした事はあるけど…最後の完成度の高さが圧倒的で(^^)さすが✨アートイベント✨と思いました。
・新聞ビリビリ遊び、友達と一緒に思いっきり出来てすごく良かったです!製作で作ったものがお土産になって、お家で飾れるのも嬉しいです!
おやつタイムのサイコロトーク、ママ同士がゆっくり話せて楽しかったです❤
Posted by ぬくぬくママSUN'S at
18:53
│Comments(0)
2016年10月05日
10/5 ぬくぬくおっぱいデー
みなさんこんにちは!
気付けば10月
娘も1歳7か月になり、「まだ歩かないねー」と言っていた日々が嘘のように、毎日チョロチョロと歩いています!
買い物中も、キャラクターのカートで喜んで座るのも数分・・・カートを停めた隙に勝手に降りて好きな方へ歩き始めるので大変です!!
でも、これも成長
たくさん歩いて丈夫な足になりますようにーと願いながら、娘との毎日を楽しんでいます!そんな、ぬくぬくママSUN'Sあやちゃんです
さて、今日は台風接近が心配な中「ぬくぬくおっぱいデー」が開催されました。
今日は25組の方が参加してくださいましたよ!



みなさんのパワーで、台風はどこへやら・・・。時々太陽の日差しも降り注いでいましたね
そして今日からスタンプカードが新しくなりました

みなさん、素敵なプレゼントをご用意しておりますので、またスタンプをたくさん貯めてくださいね~
会場では、ママSUN'SOGのはっしーのフルート&私(あやちゃん)のピアノ演奏でお出迎えです


私たちは、実は高校時代からの部活仲間なんです
昔から、はっしーの優しい音色が大好きな私です
参加者のみなさんが集まり、最初にあんこちゃんのふれあい遊びです


うちの娘も大好きな「バスにのって」のふれあい遊びでした
息子のゆうたくんも楽しそう!!
ママと子ども達がしっかり触れ合うことができました!
いよいよ講演の始まりです。
いつもお世話になっている、助産師の加藤淑美さんが来てくださいました。

今日の講演会も、もちろんその場で授乳&おむつ替えOKですよ

子どもと一緒に学べるって、素敵な場所ですよね!!



そして今日も、白い風船を使って、子どもがどうやったらしっかりおっぱいを吸えるのか、というお話をしてくれました


ふつうに銜えるのと、加藤さんが教えてくれたように銜えるのでは、全然違いますね
ママたちも「全然違うー!」と驚いていました
私自身、4回目の参加でしたが、娘の成長により悩みが違うので、毎回毎回すごく為になっています!!
講演の後は、メンバーによる詩の朗読です。
9月からの新メンバーかずはちゃんが、2人の子ども達それぞれの母乳育児体験を語ってくれました。



バックミュージックは、えりちゃんのピアノによる「誕生」という曲です。
母乳育児は、100人いれば100通り以上のやり方がある!と言いますが、かずはちゃんの2人のお子さんも全然違う母乳育児だったんだなぁ~と、そう感じさせてくれる詩でした
正解はないけれど、悩んだり、喜んだり、時には涙を流したり、きっとみんな一生懸命育児をしていますよね!
メンバーの詩を聞くと、その人の顔を思い浮かべたり、自分と照らし合わせたり、いつもジーンと感動してしまいます
その後、参加者の皆さんで、同時授乳もしました。
語りを聞いたり、生演奏を聴いたりしながらの授乳です



貴重な授乳写真を撮りましたよ!大切にしてくださいね
寝ているお子さんや、ミルクのお子さんも、ママとスキンシップを撮る、素敵な写真が撮れたんじゃないかなーと思います


最後はみんなでおやつタイムです
今日のオヤツは「とうふしらたま・カボチャ餡」です


おやつ隊の、みどりちゃん・りさちゃん・まいこちゃんが作ってくれました


ママSUN'Sキッズ達もお手伝いしました
美味しいカボチャ餡にもちもちの豆腐白玉が最高の組み合わせでした
家でも作ってみてくださいね

おやつを食べながら、加藤さんに質問をさせていただきました



添い乳のこと、母乳の量、アレルギー対応のミルクのこと・・・
いろいろな質問に丁寧に答えてくださり、みなさん真剣に耳を傾けていました。
完全母乳、混合、完全ミルク・・・いろんな子育てがあるけれど、子育てに正解はありませんよね。
今日のイベントで、どんな方法を選んでも、子どもを大切に思う気持ち、頑張っていることはみんな一緒で、私は私のやりかたの母乳育児が楽しめてよかったなぁと改めて感じることができました。
参加されたみなさんも、今自分がしている愛情たっぷりな育児方法に自信をもって、楽しんでいけたらいいなぁ、と思いました
それでは、参加者の皆さまからの感想を紹介させていただきます。
・授乳写真はなかなか撮ることなかったので参加できてよかったです。
・母乳のことがよくわかってよかった。
・詩にカンドウ
・授乳、卒乳について学べました。
・母乳育児の体験談を聞いていたら、自分のことと重ね合わせ胸がいっぱいになりました。生演奏がすごくよかったです!
・助産師さんの講演、とても興味深かったです。
・卒乳の話など聞けて良かった。質問も出来て良かった。
・助産師さんの話、胸の左右差。かずはちゃんの詩。
・ママSUN'Sメンバーの詩の朗読がとてもジーンときました。私も最初は混合育児で、でも母乳だけにしたいと思い悩んだ時があったので思い出して、またがんばろうと思いました。
・詩の朗読に感動しました。自分も悩んでいること、同じような悩みで子育てをしている人がいること、色々な思いがあふれ、涙がでました。最近母乳育児がうまくいかず、あきらめかけてたけどまたがんばろうと思いました。
・2回目の妊娠で、2人目の育児ではミルクと母乳の半々にしようかなと思っていたけどまた母乳だけで頑張ろうかなと思えました。
・お乳がでないのですぐあきらめてしまったけどもし、2人目出来たら頑張ってみようと思いました。ミルクでも愛情はたっぷりそそごうと‼︎
・おっぱいの話にとても感動しました。毎日あたりまえのようにあげてたおっぱいがとくべつなものに感じました。
・9ヶ月でおっぱいが少なくなったので、楽になるかな?ラッキー✨と思っていたけど、今日の話をきいて、もうおっぱい終わるのかな?さみしいなと思うようになりました。写真いっぱいのこそうと思います。
・授乳写真が一枚もなかったので撮ってもらえてうれしかったです。
・詩が泣けた。卒乳の話がきけてよかった。
・生えんそうの中授乳ができてよかった。写真もいい思い出になりました。
・おやつがすごくおいしかったです。一斉授乳とピアノ・フルート演奏がおちつきました。
・子育ての母乳体験を聞きながらみんなそれぞれ苦労があって、それを乗り越えながら子育てをがんばっているんだと思い、励みになりました。
・母乳について知っていたつもりのことや、初耳のことが再確認出来ました。
・ピアノ、フルートがとてもよかったです。エピソードを話してくれたのがとても感動的でした。うちもNICU出身でさく乳をずっと続けてたので心強かったです。
・授乳について気になっていたことがわかったのでよかった。たくさんの人たちと授乳することができていい経験になりました。
・おっぱいの話、風船の実践がよかった。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいします!
・助産師さんのお話中、だっこしてくれてたので助かりました‼︎初めての参加だったんですけどメンバーの方が話かけてくれてうれしかったです。
・これからも参加できる時はさせてもらいます。ありがとうございます。
・楽しく過ごせました。ありがとうございました。
・楽しいイベントありがとうございます。絶妙なタイミングでメンバーの方が子どもを見てくれて助かりました。
・今日はありがとうございました。
・タッチケアで声かけて頂き参加出来てよかったです。
・とうふ白玉がおいしかったです♡
・これからもいろいろな活動がんばってください‼︎
・子供がウロウロしても見守っていただいてありがとうございますおかげでゆっくり話が聞けました。また参加したいと思えます♡メンバーの方と話すのも毎回楽しいです。
・楽しいイベントいつもありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
みなさまありがとうございました!
ぬくぬくママSUN'Sのイベントでは、授乳もオムツ替えもその場でOK!困った時はメンバーがお助けします!!
なので安心して参加してくださいね

また次のイベントも楽しみにお待ちしています
気付けば10月

娘も1歳7か月になり、「まだ歩かないねー」と言っていた日々が嘘のように、毎日チョロチョロと歩いています!
買い物中も、キャラクターのカートで喜んで座るのも数分・・・カートを停めた隙に勝手に降りて好きな方へ歩き始めるので大変です!!
でも、これも成長


さて、今日は台風接近が心配な中「ぬくぬくおっぱいデー」が開催されました。
今日は25組の方が参加してくださいましたよ!



みなさんのパワーで、台風はどこへやら・・・。時々太陽の日差しも降り注いでいましたね

そして今日からスタンプカードが新しくなりました

みなさん、素敵なプレゼントをご用意しておりますので、またスタンプをたくさん貯めてくださいね~

会場では、ママSUN'SOGのはっしーのフルート&私(あやちゃん)のピアノ演奏でお出迎えです



私たちは、実は高校時代からの部活仲間なんです

昔から、はっしーの優しい音色が大好きな私です

参加者のみなさんが集まり、最初にあんこちゃんのふれあい遊びです



うちの娘も大好きな「バスにのって」のふれあい遊びでした

息子のゆうたくんも楽しそう!!
ママと子ども達がしっかり触れ合うことができました!
いよいよ講演の始まりです。
いつもお世話になっている、助産師の加藤淑美さんが来てくださいました。

今日の講演会も、もちろんその場で授乳&おむつ替えOKですよ


子どもと一緒に学べるって、素敵な場所ですよね!!



そして今日も、白い風船を使って、子どもがどうやったらしっかりおっぱいを吸えるのか、というお話をしてくれました



ふつうに銜えるのと、加藤さんが教えてくれたように銜えるのでは、全然違いますね

ママたちも「全然違うー!」と驚いていました

私自身、4回目の参加でしたが、娘の成長により悩みが違うので、毎回毎回すごく為になっています!!
講演の後は、メンバーによる詩の朗読です。
9月からの新メンバーかずはちゃんが、2人の子ども達それぞれの母乳育児体験を語ってくれました。



バックミュージックは、えりちゃんのピアノによる「誕生」という曲です。
母乳育児は、100人いれば100通り以上のやり方がある!と言いますが、かずはちゃんの2人のお子さんも全然違う母乳育児だったんだなぁ~と、そう感じさせてくれる詩でした

正解はないけれど、悩んだり、喜んだり、時には涙を流したり、きっとみんな一生懸命育児をしていますよね!
メンバーの詩を聞くと、その人の顔を思い浮かべたり、自分と照らし合わせたり、いつもジーンと感動してしまいます

その後、参加者の皆さんで、同時授乳もしました。
語りを聞いたり、生演奏を聴いたりしながらの授乳です




貴重な授乳写真を撮りましたよ!大切にしてくださいね

寝ているお子さんや、ミルクのお子さんも、ママとスキンシップを撮る、素敵な写真が撮れたんじゃないかなーと思います



最後はみんなでおやつタイムです

今日のオヤツは「とうふしらたま・カボチャ餡」です



おやつ隊の、みどりちゃん・りさちゃん・まいこちゃんが作ってくれました



ママSUN'Sキッズ達もお手伝いしました

美味しいカボチャ餡にもちもちの豆腐白玉が最高の組み合わせでした

家でも作ってみてくださいね


おやつを食べながら、加藤さんに質問をさせていただきました




添い乳のこと、母乳の量、アレルギー対応のミルクのこと・・・
いろいろな質問に丁寧に答えてくださり、みなさん真剣に耳を傾けていました。
完全母乳、混合、完全ミルク・・・いろんな子育てがあるけれど、子育てに正解はありませんよね。
今日のイベントで、どんな方法を選んでも、子どもを大切に思う気持ち、頑張っていることはみんな一緒で、私は私のやりかたの母乳育児が楽しめてよかったなぁと改めて感じることができました。
参加されたみなさんも、今自分がしている愛情たっぷりな育児方法に自信をもって、楽しんでいけたらいいなぁ、と思いました

それでは、参加者の皆さまからの感想を紹介させていただきます。
・授乳写真はなかなか撮ることなかったので参加できてよかったです。
・母乳のことがよくわかってよかった。
・詩にカンドウ
・授乳、卒乳について学べました。
・母乳育児の体験談を聞いていたら、自分のことと重ね合わせ胸がいっぱいになりました。生演奏がすごくよかったです!
・助産師さんの講演、とても興味深かったです。
・卒乳の話など聞けて良かった。質問も出来て良かった。
・助産師さんの話、胸の左右差。かずはちゃんの詩。
・ママSUN'Sメンバーの詩の朗読がとてもジーンときました。私も最初は混合育児で、でも母乳だけにしたいと思い悩んだ時があったので思い出して、またがんばろうと思いました。
・詩の朗読に感動しました。自分も悩んでいること、同じような悩みで子育てをしている人がいること、色々な思いがあふれ、涙がでました。最近母乳育児がうまくいかず、あきらめかけてたけどまたがんばろうと思いました。
・2回目の妊娠で、2人目の育児ではミルクと母乳の半々にしようかなと思っていたけどまた母乳だけで頑張ろうかなと思えました。
・お乳がでないのですぐあきらめてしまったけどもし、2人目出来たら頑張ってみようと思いました。ミルクでも愛情はたっぷりそそごうと‼︎
・おっぱいの話にとても感動しました。毎日あたりまえのようにあげてたおっぱいがとくべつなものに感じました。
・9ヶ月でおっぱいが少なくなったので、楽になるかな?ラッキー✨と思っていたけど、今日の話をきいて、もうおっぱい終わるのかな?さみしいなと思うようになりました。写真いっぱいのこそうと思います。
・授乳写真が一枚もなかったので撮ってもらえてうれしかったです。
・詩が泣けた。卒乳の話がきけてよかった。
・生えんそうの中授乳ができてよかった。写真もいい思い出になりました。
・おやつがすごくおいしかったです。一斉授乳とピアノ・フルート演奏がおちつきました。
・子育ての母乳体験を聞きながらみんなそれぞれ苦労があって、それを乗り越えながら子育てをがんばっているんだと思い、励みになりました。
・母乳について知っていたつもりのことや、初耳のことが再確認出来ました。
・ピアノ、フルートがとてもよかったです。エピソードを話してくれたのがとても感動的でした。うちもNICU出身でさく乳をずっと続けてたので心強かったです。
・授乳について気になっていたことがわかったのでよかった。たくさんの人たちと授乳することができていい経験になりました。
・おっぱいの話、風船の実践がよかった。
ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいします!
・助産師さんのお話中、だっこしてくれてたので助かりました‼︎初めての参加だったんですけどメンバーの方が話かけてくれてうれしかったです。
・これからも参加できる時はさせてもらいます。ありがとうございます。
・楽しく過ごせました。ありがとうございました。
・楽しいイベントありがとうございます。絶妙なタイミングでメンバーの方が子どもを見てくれて助かりました。
・今日はありがとうございました。
・タッチケアで声かけて頂き参加出来てよかったです。
・とうふ白玉がおいしかったです♡
・これからもいろいろな活動がんばってください‼︎
・子供がウロウロしても見守っていただいてありがとうございますおかげでゆっくり話が聞けました。また参加したいと思えます♡メンバーの方と話すのも毎回楽しいです。
・楽しいイベントいつもありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
みなさまありがとうございました!
ぬくぬくママSUN'Sのイベントでは、授乳もオムツ替えもその場でOK!困った時はメンバーがお助けします!!
なので安心して参加してくださいね


また次のイベントも楽しみにお待ちしています

2016年10月04日
明日ぬくぬくおっぱいデーご予約の皆さま
こんにちは!
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です
台風、明日怪しいですね・・・

今現在13時半時点こんな感じです。
直撃は回避できそうですが、現時点で明日午前中の天候を予想するのは非常に難しいです。。。
そこで本日、メンバーで話し合い、明日の開催について決めましたので、皆さまにもお知らせします。
5日ぬくぬくおっぱいデーご予約の皆さまは
これから今日中にお電話、メール等で、以下の事柄をぬくぬくママSUN'Sより直接お伝えいたします。お待ちください。
●明日警報がでる恐れがありますが、
もし、警報が出ていても、こちらで開催可能と判断した場合は、開催します。
●災害が大きく、こちらで開催ができないと判断した場合は、明朝8時までにあしたさぬきのブログ、フェイスブックページでお知らせいたします。(ブログ更新がない場合は開催です。
●欠席の場合は、メール等で明日朝連絡してください
●天候による出席、欠席の判断は自己判断、自己責任でお願いします。
※年に3回しかない貴重な母乳育児イベントです。
みなさんが無事にスペースMに集まってイベントができることを祈っております。
それぞれの住んでいる事情に合わせて、天候、道の状況を確認の上、気を付けてお越しください。無理はなさらないようおねがいします。
ご理解、ご協力よろしくおねがいします。
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です

台風、明日怪しいですね・・・

今現在13時半時点こんな感じです。
直撃は回避できそうですが、現時点で明日午前中の天候を予想するのは非常に難しいです。。。

そこで本日、メンバーで話し合い、明日の開催について決めましたので、皆さまにもお知らせします。
5日ぬくぬくおっぱいデーご予約の皆さまは
これから今日中にお電話、メール等で、以下の事柄をぬくぬくママSUN'Sより直接お伝えいたします。お待ちください。
●明日警報がでる恐れがありますが、
もし、警報が出ていても、こちらで開催可能と判断した場合は、開催します。
●災害が大きく、こちらで開催ができないと判断した場合は、明朝8時までにあしたさぬきのブログ、フェイスブックページでお知らせいたします。(ブログ更新がない場合は開催です。
●欠席の場合は、メール等で明日朝連絡してください
●天候による出席、欠席の判断は自己判断、自己責任でお願いします。
※年に3回しかない貴重な母乳育児イベントです。
みなさんが無事にスペースMに集まってイベントができることを祈っております。
それぞれの住んでいる事情に合わせて、天候、道の状況を確認の上、気を付けてお越しください。無理はなさらないようおねがいします。
ご理解、ご協力よろしくおねがいします。
2016年10月03日
NEW!ありがとうコンサート告知&10月~後期スタート
こんにちは!
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です
土曜日は、末っ子の幼稚園の運動会でした。我が家の子供は、3学年、4学年と離れているので、一人ひとりを見守る運動会、通算7回目(笑)
7回目になると、こんなに気軽な気持ちになるんだなと実感しています。
その代わり、この間あった小学校のお姉ちゃんの宿泊学習・・・これからある修学旅行・・・中学生、いつまでたっても新米ママです
胸がはりさけそうな心配というのは、心配性の私にとっては死ぬまでお付き合いかなとおもう日々です(笑)
さてさて~、またまた、台風が近づいてきております。二週間前も同じような曜日・経路だったような・・・デジャブのようです
水曜日ぬくぬくおっぱいデーを開催予定で、予約されているみなさんは、非常にひやひやされていることと、思います
対応については、明日までには何かの連絡を致したいとおもっております。
チラシには「警報の場合は中止」と書きましたが、高松市街地は移動ができる範囲の天候の場合もありますので、自己責任で、来られる方は来ていただける対応にしようかと検討中です
というのも、代わりの日を振替で設定することが会場、メンバー、講師の先生、皆さまのご都合を考えると非常に難しいからです。
なんとか、一人でも多くの方が、安全に、満足していただけるような対応を検討してまいります。
さてさて、今日からぬくぬくママSUN'S後期がスタートしております。
今日も後期1つ目のイベント、ぬくぬくベビーヨガにご参加ありがとうございました。



スタンプカードも新しくブルーになりました。
前回のピンクカードが6つ以上たまっている方は、3ポイントをプレゼントです。ぜひ、頑張って10個集めてくださいね!!
さてさてお次は後期目玉のニューイベントのご紹介です!
ありがとうコンサート in 高善寺
大人も子供も赤ちゃんも楽しみながら感動できるぬくぬくママSUN’Sのコンサートが
お寺で開催されることになりました。
親しみやすい楽器や、子供も大人も大好きな曲目がたくさん登場します!
勅使百華保育園のお隣にある高善寺は、すべての百華園の本家のお寺です。
お寺に一歩入ると、仏さまを近くに感じられ、とても穏やかな気持ちになります。
いつも育児をがんばるママにありがとうの気持ちをこめてプログラムを作りました。
ぜひ、いつもと違う雰囲気の場所でのコンサートに遊びに来てくださいね♪
もちろん、うろうろしたり、泣き出してしまったりするお子さんもご心配なく参加していただけます。お気軽にご予約ください。

日時 平成28年12月2日金曜日
10時~11時50分
参加費 1家庭 500円
※特別開催のため登録費不要、カード押印もありません
(勅使百華保育園の保護者の方は保育園に直接お申込みください)
対象 0~3歳頃のお子様とその母親、そのご家族
場所 高善寺 (高松市勅使町955、勅使百華保育園となり)
※ 駐車場は西側の勅使百華保育園の駐車場をご利用ください
予約 nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名(日にち)
②母名前、その他のご家族の名前
③子名前(年齢月齢)
④携帯電話番号
高善寺は、いつもタッチケアや、ベビーヨガ講座を開催していただいている勅使百華保育園のお隣です。


新しいイベントで、参加費もお手軽になっております。
ぜひぜひ、たくさんのご予約お待ちしております!
ぬくぬくママSUN'S代表かなちゃんこと中村香菜子です

土曜日は、末っ子の幼稚園の運動会でした。我が家の子供は、3学年、4学年と離れているので、一人ひとりを見守る運動会、通算7回目(笑)
7回目になると、こんなに気軽な気持ちになるんだなと実感しています。
その代わり、この間あった小学校のお姉ちゃんの宿泊学習・・・これからある修学旅行・・・中学生、いつまでたっても新米ママです

さてさて~、またまた、台風が近づいてきております。二週間前も同じような曜日・経路だったような・・・デジャブのようです

水曜日ぬくぬくおっぱいデーを開催予定で、予約されているみなさんは、非常にひやひやされていることと、思います

チラシには「警報の場合は中止」と書きましたが、高松市街地は移動ができる範囲の天候の場合もありますので、自己責任で、来られる方は来ていただける対応にしようかと検討中です

というのも、代わりの日を振替で設定することが会場、メンバー、講師の先生、皆さまのご都合を考えると非常に難しいからです。
なんとか、一人でも多くの方が、安全に、満足していただけるような対応を検討してまいります。
さてさて、今日からぬくぬくママSUN'S後期がスタートしております。
今日も後期1つ目のイベント、ぬくぬくベビーヨガにご参加ありがとうございました。

スタンプカードも新しくブルーになりました。
前回のピンクカードが6つ以上たまっている方は、3ポイントをプレゼントです。ぜひ、頑張って10個集めてくださいね!!
さてさてお次は後期目玉のニューイベントのご紹介です!
ありがとうコンサート in 高善寺
大人も子供も赤ちゃんも楽しみながら感動できるぬくぬくママSUN’Sのコンサートが
お寺で開催されることになりました。
親しみやすい楽器や、子供も大人も大好きな曲目がたくさん登場します!
勅使百華保育園のお隣にある高善寺は、すべての百華園の本家のお寺です。
お寺に一歩入ると、仏さまを近くに感じられ、とても穏やかな気持ちになります。
いつも育児をがんばるママにありがとうの気持ちをこめてプログラムを作りました。
ぜひ、いつもと違う雰囲気の場所でのコンサートに遊びに来てくださいね♪
もちろん、うろうろしたり、泣き出してしまったりするお子さんもご心配なく参加していただけます。お気軽にご予約ください。

日時 平成28年12月2日金曜日
10時~11時50分
参加費 1家庭 500円
※特別開催のため登録費不要、カード押印もありません
(勅使百華保育園の保護者の方は保育園に直接お申込みください)
対象 0~3歳頃のお子様とその母親、そのご家族
場所 高善寺 (高松市勅使町955、勅使百華保育園となり)
※ 駐車場は西側の勅使百華保育園の駐車場をご利用ください
予約 nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名(日にち)
②母名前、その他のご家族の名前
③子名前(年齢月齢)
④携帯電話番号
高善寺は、いつもタッチケアや、ベビーヨガ講座を開催していただいている勅使百華保育園のお隣です。


新しいイベントで、参加費もお手軽になっております。
ぜひぜひ、たくさんのご予約お待ちしております!