
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年03月09日
3.9 うけぽんご飯の会
みなさん、こんにちは
ぬくぬくママSUN'S ちよちゃんです。
2歳の娘は一人遊びをしてくれる時間もあるのですが、静かに遊んでるなーと思うと大抵何かやらかしてる
これって、子育てあるあるなんでしょうね
最近では、白いラグにミカンを押し付けてオレンジ色のラグに変身させたり、トイレットペーパーを全部カラカラと引っ張り出したり、ハサミでクッションを切ったり・・・


しかも毎回嬉しそうに「お母さん見てー
」と報告してくるし、いつも想像を超えてくるので、叱る前に笑ってしまいます。
さてさて、今日はそんな娘を連れて大人気講座「うけぽんごはんの会」のお手伝いに行ってきました
うけぽんこと請川宏子さんは、3人のお子さんがいる先輩ママ
末っ子のみずほちゃんは来月から幼稚園なので、一緒に参加してくれるのは今日が最後です

まずはみっちゃんと参加者のみなさんとふれあい遊び&うけぽんから今日のメニューのお話です。


今日は、なんとちらし寿司
そして、いよいよエプロンをつけて調理スタート





旬のお野菜たちが、どう変身するのか楽しみです

ママと離れて待てるお子さんたちは、みっちゃんと仲良くお部屋で遊んでいます

ママと一緒がいいお子さんたちはママの背中で、美味しいご飯ができるのを待っています


うけぽんのお料理は計量スプーンなど使わないので、味見をしながら味を整えていきます


娘は終始、味見担当です


土鍋ご飯も炊け、調理も進み、調理室がだんだん美味しそうな匂いでいっぱいになってきます


ついに、完成ー
早速つぎ分けて・・・

ではでは、いただきまーす


今日の献立は
おてがる ちらし寿司
ブロッコリーのにんにく炒め
たたきレンコン揚げ
すまし汁
ママもお子さんたちもみんなパクパク、お箸が止まりません
お子さんたちのニコニコ笑顔、たまらなーい



「おいし〜♡」
みんなで協力しながら作ったご飯は、とってもおいしく、おかわりもすすんでいました
それでは、参加者の皆さんの感想です。
・ よかったところたくさんです!
お料理の基本も、野菜の洗い方、切り方のコツや理由を聞けたり、うけぽんが使っている身体によい調味料を教えてもらえて嬉しかったです! 私も梅酢、さっそく買いたいです!
いつかは自分で梅を漬けてその梅酢を♡たくさん勉強になりました!ありがとうございました!!
・ 食材や調味料について考え直すことができた。
・ ずっと気になって来てみたかったイベントでしたので良かったです。家では捨ててしまうところまで使って勉強になりました♡ありがとうございました♡
・ 初めて念願のうけぽんに参加できてとても勉強になりました。食材や調味料のことなどはじめて知ったこともあり、家でもいかしていきたいと思います。
・ 疑問に思っていることが聞けてよかったです。だしの美味しさを改めて感じました。
・ 季節感のあるメニューでよかった。
・ 野菜をすみずみまで使いきれること、下処理がわかってよかったです。
・ 普段使わない調味料を使ったり、食材の栄養が多い部分などが聞けて、今後の参考にしたいと思いました。
・ 梅酢、吉の酢など、また新しい調味料や味付けを教えてもらい、日常使い、おもてなしでも試してみたいな!と思った。
ひじき、わかめ、豆腐、生ものや、なるべく加工してないとれたて、作りたての素材はとてもおいしかった。
日頃のちょっとした贅沢をしていきたいと感じた。 いつも気さくに、ちょっとした質問にも答えてもらいありがとうございます。
今日でスタンプカードが5個たまった方、裏面をコンプリートしてくれた方がいました♪


今日もご参加、ありがとうございました
次回の「うけぽん ごはんの会」は5月18日です
4月2日より受付開始になります
来年度もよろしくお願いします

ぬくぬくママSUN'S ちよちゃんです。
2歳の娘は一人遊びをしてくれる時間もあるのですが、静かに遊んでるなーと思うと大抵何かやらかしてる


最近では、白いラグにミカンを押し付けてオレンジ色のラグに変身させたり、トイレットペーパーを全部カラカラと引っ張り出したり、ハサミでクッションを切ったり・・・



しかも毎回嬉しそうに「お母さん見てー

さてさて、今日はそんな娘を連れて大人気講座「うけぽんごはんの会」のお手伝いに行ってきました

うけぽんこと請川宏子さんは、3人のお子さんがいる先輩ママ

末っ子のみずほちゃんは来月から幼稚園なので、一緒に参加してくれるのは今日が最後です


まずはみっちゃんと参加者のみなさんとふれあい遊び&うけぽんから今日のメニューのお話です。


今日は、なんとちらし寿司

そして、いよいよエプロンをつけて調理スタート






旬のお野菜たちが、どう変身するのか楽しみです


ママと離れて待てるお子さんたちは、みっちゃんと仲良くお部屋で遊んでいます


ママと一緒がいいお子さんたちはママの背中で、美味しいご飯ができるのを待っています



うけぽんのお料理は計量スプーンなど使わないので、味見をしながら味を整えていきます



娘は終始、味見担当です



土鍋ご飯も炊け、調理も進み、調理室がだんだん美味しそうな匂いでいっぱいになってきます



ついに、完成ー

早速つぎ分けて・・・

ではでは、いただきまーす



今日の献立は





ママもお子さんたちもみんなパクパク、お箸が止まりません

お子さんたちのニコニコ笑顔、たまらなーい




「おいし〜♡」
みんなで協力しながら作ったご飯は、とってもおいしく、おかわりもすすんでいました

それでは、参加者の皆さんの感想です。
・ よかったところたくさんです!
お料理の基本も、野菜の洗い方、切り方のコツや理由を聞けたり、うけぽんが使っている身体によい調味料を教えてもらえて嬉しかったです! 私も梅酢、さっそく買いたいです!
いつかは自分で梅を漬けてその梅酢を♡たくさん勉強になりました!ありがとうございました!!
・ 食材や調味料について考え直すことができた。
・ ずっと気になって来てみたかったイベントでしたので良かったです。家では捨ててしまうところまで使って勉強になりました♡ありがとうございました♡
・ 初めて念願のうけぽんに参加できてとても勉強になりました。食材や調味料のことなどはじめて知ったこともあり、家でもいかしていきたいと思います。
・ 疑問に思っていることが聞けてよかったです。だしの美味しさを改めて感じました。
・ 季節感のあるメニューでよかった。
・ 野菜をすみずみまで使いきれること、下処理がわかってよかったです。
・ 普段使わない調味料を使ったり、食材の栄養が多い部分などが聞けて、今後の参考にしたいと思いました。
・ 梅酢、吉の酢など、また新しい調味料や味付けを教えてもらい、日常使い、おもてなしでも試してみたいな!と思った。
ひじき、わかめ、豆腐、生ものや、なるべく加工してないとれたて、作りたての素材はとてもおいしかった。
日頃のちょっとした贅沢をしていきたいと感じた。 いつも気さくに、ちょっとした質問にも答えてもらいありがとうございます。
今日でスタンプカードが5個たまった方、裏面をコンプリートしてくれた方がいました♪


今日もご参加、ありがとうございました

次回の「うけぽん ごはんの会」は5月18日です

4月2日より受付開始になります

来年度もよろしくお願いします

