
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年03月14日
3.14 噛む噛むトータルケア♡
HAPPY WHITE DAY♡ともちんです。
バレンタインデーに旦那サマに贈り物をされた皆さん!
今日のお返しが楽しみですね〜
我が家は本日、主人が出張で不在のため、こないだの日曜日にたからのいちご大福を買ってもらいました。
ホワイトデーが近づくと、いちご大福にホワイトチョコがコーティングされるんです
美味しすぎて3個ペロリでした
←食べすぎ
そして月曜から4日間の出張に旅立った主人。
旦那がいないなんて!ワンオペ大変!どうしよう…
とはならなーーーい!!
旦那がいないと
寝かしつけのあと好きなテレビ見放題!
布団で大の字で寝られる!
掛け布団の取り合い無い!
食材が無駄に減らない!
服脱ぎ散らかされない!
部屋が汚れない!…エトセトラエトセトラ…
言い出したらきりがないけどとにかく天国
"出張で不在であること"が一番のホワイトデーのプレゼント⁈笑
さて、無駄話はこれくらいにしときまして…
今日は
噛む噛むトータルケア
ぬくぬくママSUN’S主催の後期最後のイベントでした



今日も我らが三木えりか先生にお越し頂きました

えりか先生は,食育や子どもの発達、姿勢などもとても勉強されている方で、いろんな保育園などでも講演をされていて5月からはミライエにてママ向けの講演会を開催してくださる予定です!
予約開始日をお楽しみにー!
さて、今日の司会は
わかゆいちゃんをおんぶに抱っこのサンドイッチスタイルでおなじみ(わかちゃんは今日で卒業
)の のんちゃんです

まず初めはあやちゃんと一緒にふれあい遊びタイムー

とんとんとんとんアンパンマン〜

しょくぱんまん〜

ばいきんまん〜

ドキンちゃん〜

あやちゃんありがとう
そして先生による講演スタートです!


講演を聞いている間に、お子さんがグズったり泣いてしまっても大丈夫!
メンバー全員で見守ります。

おもちゃも用意していますし、その場で授乳もオムツ替えもオッケーです


子連れで講演会に参加できる機会はなかなか無いので本当にありがたいです
お仕事前にわざわざ聞きにきてくださった方もいらっしゃいました。

みなさん食育にとても熱心で本当にステキです
私は上の子が小さかった時にも一度、えりか先生のお話を聞きましたが、それはもう4年も前のことなので、今日は新たにたくさんの学びがありました。
お出汁をとる文化は日本だけの文化なんだよ〜と教えて頂き、私は日本人で本当によかったなと心から思いました。
おやつは芋!おにぎり!とうもろこし!
がんばって作らなくていいんだよ。
離乳食だって、数ヶ月の間にいろ〜んな種類の野菜をがんばって食べさせなくてもいいんだよ。
旬のモノを旬な時にあげる!
スーパーで安い値段で買える時が旬
無理してアレもコレも手を出さなくてもいいと教えて頂けてすごく気がラクになった方がきっとたくさんいらっしゃったのではないかなと思います。
他にもまだまだたくさんいろんなことを教えてくださいました。

えりか先生、ステキなお話を本当にありがとうございました
ためになるお話を聞いたあとは、みんなで集合写真

そしてそして
今日はかつおと昆布でおだしをとった白菜のお味噌汁とだしがらを使った昆布の佃煮


作ってくれたのは、りさちゃんとみっちゃんです

ありがとうー

なんと美しいおダシの色!!輝いています
レシピ紹介はみっちゃん

白菜の味噌汁のレシピはみっちゃんがかいてきてくれました

絵心ありすぎです
すばらしい!!


だしがらも捨てずにこんなに美味しいおかずになるんですね!
ぜひ家でもやってみようと思います!
みんなで手を洗って、いただきまーす






なんとなんと、双子ちゃんのママさんも来てくださいました!!

ありがとうございます
おやつタイムにもえりか先生がテーブルを回って、ママ達の質問にとても丁寧に答えてくださいました!


皆さんたくさん質問されていて
聞いている私もとても勉強になりました
ありがとうございました!
最後はあやちゃんのピアノで
あんこちゃんが終わりの歌を歌ってくれて
本日のイベント終了です

途中あみちゃんがかけつけてくれてお手伝いしてくれました

さすがベテランママSUN'Sキッズ!
あみちゃんありがとう
今日でスタンプ5つためてくださった皆様です





いつもありがとうございます
今日もたくさんの方のご参加
本当にありがとうございました!
感想をたくさん頂いているのでご紹介します!
↓↓↓↓↓
イベントの感想
○歯のことで悩んでいたのでいろいろ参考になりました。
○2回目(上の子の時)の参加でしたが、約2年たって悩みも変化していたので改めて話を聞けて勉強になりした。
○子供の食事の大切さを勉強できた。これからの食べものに気をつけて育てていきたいと思った。
○おかし、ジュース、これから気をつけたいと思いました。食品類、原材料しっかりとチェックしていきたいです。
○今回2回目の参加で食育の大切さを再確認できた。歌がすごく好きで上の子に覚えさせようと思う。
○すごくためになる話がきけて嬉しかったです!おかし、あげん方がいいなー!と思いながらもついついあげてしまいます。今日の話をきいて生活習慣病にかかる年齢の低さにショックをうけました。これから食生活を気を付けて家族を守ろうと思います。
○三木先生のお話が分かりやすくてとてもためになりました。和食生活を見直したいと思います。
○食に関してあらためて勉強できてよかった。おかしのギモンとか少し解決した。
○先生の講義の話がよかった。ぬくぬくスタッフが声をかけてくれて双子ですが困りませんでした。
○食べ物の大切さを改めて感じました。
○食について勉強になりました。
○だしを取ってみようと思いました。
○食の大切さを知ることができました。これからの食事子どもと楽しみながらとっていきたいと思いました。がんばりすぎずいきます。ありがとうございました。
○食事のことは気になっていたけどどうしたらいいのか今回聞けてよかった。
○離乳食について気になっていたことを先生に直接きけて良かった。子どもの時からの食の大切さを再認識できていいきっかけになった。
○食生活を見直すのが、虫歯予防に大切なんだと本当に思いました。
○食の事、今から気を付けておくべき事が多くわかってよかったです!
○おやつなど、お菓子を渡すことが増えていたので改めようと思いました。
○小学校以降の身体発達など具体的で参考になりました。おやつなどけっこう食べさせてしまうので気をつけたいです。
○2人目の離乳食で、おやつなど気になっていたことが分かってよかったです。
○講師の先生の話の合間に出てくる替え歌。
○食育は母だけが意識してもダメだと思います。子どもに伝え、夫にも理解してもらってできるところからはじめようと思います。
○だしをとった残りのかつおぶしとこんぶおいしかったです。歌の内容を覚えておいて食事やおやつに気をつけたいと思います。
○食べることの大切さを改めて学ぶことが出来ました。
○食はとても大事であることがよくわかった。
○気さくなえりか先生のお話とてもおもしろかったです。
○ジュースやおかしの危険が分かってこれから気をつけようとおもいました。
メッセージ
○佃煮おいしかったです。
○一人でも参加しやすく、楽しかったです。だしがらの佃煮めちゃくちゃおいしかったです。家でも作ってみたいと思います。
○とっても勉強になりました!ありがとうございました♥
○いつもあたたかい気くばりありがとうございます。イベントすごく楽しみにしてます。
○いつもありがとうございます!今日のイベントで最後ですが、毎回優しく声かけて下さってすごく嬉しかったです。心の支えになってました!
○優しく子供に接してもらってありがとうございました。
○また、いろいろと参加したいと思います。ありがとうございました。
○いつも楽しんでいます。ありがとうございます。
○以前TVで紹介されているのを見て参加したいなーと思っていましたが、なかなか参加できず…またいろんなイベントに参加したいです。
○いつも楽しいイベントありがとうございます。
○初めて参加しましたが、楽しかったです。子連れで気がねなく聞ける講演会はなかなかないので。
○つくだにサイコー♥ありがとうございます。
○またよろしくお願いします!
たくさんのご感想本当にありがとうございます!
そして今日は後期最後のイベントということで
卒業キッズ&メンバーのセレモニーも
今期でメンバーキッズの
あみちゃん、ゆうたくん、れんじくん、たくちゃん、わかちゃん、ちあき、
メンバーはゆかちゃん、あやちゃん、私ともちんが卒業となります。
3歳になった子どもたちは春から幼稚園
ゆうたくん

れんじくん

わかちゃん

今日はお休みだけど、たくちゃんも

今までみたいには会えなくなってしまうのが寂しいけれど、新しい生活楽しんでね
応援してるよ!
そしてあやちゃん&あみちゃん

パパの転勤で関東に行ってしまうのは本当に寂しいけど、香川に帰ってきたら遊ぼうね
そして私ともちん&ちあき。

私は春から職場復帰です。
メンバーが今日のために、みんなの歌を作ってくれて、みんなで歌い、お花と手作りのメダルをプレゼントしてくれました



本当にありがとうございました!!
春は別れの季節でもあり、新しいことが始まる季節でもありますね
これから新メンバーも加入してくれて、さらに進化していきますのでこれからもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします
4月からもたくさん楽しいイベントを企画していますので、どうぞお楽しみにー
バレンタインデーに旦那サマに贈り物をされた皆さん!
今日のお返しが楽しみですね〜

我が家は本日、主人が出張で不在のため、こないだの日曜日にたからのいちご大福を買ってもらいました。
ホワイトデーが近づくと、いちご大福にホワイトチョコがコーティングされるんです

美味しすぎて3個ペロリでした

そして月曜から4日間の出張に旅立った主人。
旦那がいないなんて!ワンオペ大変!どうしよう…

とはならなーーーい!!
旦那がいないと
寝かしつけのあと好きなテレビ見放題!
布団で大の字で寝られる!
掛け布団の取り合い無い!
食材が無駄に減らない!
服脱ぎ散らかされない!
部屋が汚れない!…エトセトラエトセトラ…
言い出したらきりがないけどとにかく天国

"出張で不在であること"が一番のホワイトデーのプレゼント⁈笑
さて、無駄話はこれくらいにしときまして…
今日は
噛む噛むトータルケア
ぬくぬくママSUN’S主催の後期最後のイベントでした




今日も我らが三木えりか先生にお越し頂きました


えりか先生は,食育や子どもの発達、姿勢などもとても勉強されている方で、いろんな保育園などでも講演をされていて5月からはミライエにてママ向けの講演会を開催してくださる予定です!
予約開始日をお楽しみにー!
さて、今日の司会は
わかゆいちゃんをおんぶに抱っこのサンドイッチスタイルでおなじみ(わかちゃんは今日で卒業



まず初めはあやちゃんと一緒にふれあい遊びタイムー


とんとんとんとんアンパンマン〜


しょくぱんまん〜


ばいきんまん〜


ドキンちゃん〜


あやちゃんありがとう

そして先生による講演スタートです!


講演を聞いている間に、お子さんがグズったり泣いてしまっても大丈夫!
メンバー全員で見守ります。

おもちゃも用意していますし、その場で授乳もオムツ替えもオッケーです



子連れで講演会に参加できる機会はなかなか無いので本当にありがたいです

お仕事前にわざわざ聞きにきてくださった方もいらっしゃいました。

みなさん食育にとても熱心で本当にステキです

私は上の子が小さかった時にも一度、えりか先生のお話を聞きましたが、それはもう4年も前のことなので、今日は新たにたくさんの学びがありました。
お出汁をとる文化は日本だけの文化なんだよ〜と教えて頂き、私は日本人で本当によかったなと心から思いました。
おやつは芋!おにぎり!とうもろこし!
がんばって作らなくていいんだよ。
離乳食だって、数ヶ月の間にいろ〜んな種類の野菜をがんばって食べさせなくてもいいんだよ。
旬のモノを旬な時にあげる!
スーパーで安い値段で買える時が旬

無理してアレもコレも手を出さなくてもいいと教えて頂けてすごく気がラクになった方がきっとたくさんいらっしゃったのではないかなと思います。
他にもまだまだたくさんいろんなことを教えてくださいました。

えりか先生、ステキなお話を本当にありがとうございました

ためになるお話を聞いたあとは、みんなで集合写真


そしてそして
今日はかつおと昆布でおだしをとった白菜のお味噌汁とだしがらを使った昆布の佃煮



作ってくれたのは、りさちゃんとみっちゃんです


ありがとうー


なんと美しいおダシの色!!輝いています

レシピ紹介はみっちゃん


白菜の味噌汁のレシピはみっちゃんがかいてきてくれました


絵心ありすぎです



だしがらも捨てずにこんなに美味しいおかずになるんですね!
ぜひ家でもやってみようと思います!
みんなで手を洗って、いただきまーす







なんとなんと、双子ちゃんのママさんも来てくださいました!!

ありがとうございます

おやつタイムにもえりか先生がテーブルを回って、ママ達の質問にとても丁寧に答えてくださいました!


皆さんたくさん質問されていて
聞いている私もとても勉強になりました

ありがとうございました!
最後はあやちゃんのピアノで
あんこちゃんが終わりの歌を歌ってくれて
本日のイベント終了です


途中あみちゃんがかけつけてくれてお手伝いしてくれました


さすがベテランママSUN'Sキッズ!
あみちゃんありがとう

今日でスタンプ5つためてくださった皆様です






いつもありがとうございます

今日もたくさんの方のご参加
本当にありがとうございました!
感想をたくさん頂いているのでご紹介します!
↓↓↓↓↓
イベントの感想
○歯のことで悩んでいたのでいろいろ参考になりました。
○2回目(上の子の時)の参加でしたが、約2年たって悩みも変化していたので改めて話を聞けて勉強になりした。
○子供の食事の大切さを勉強できた。これからの食べものに気をつけて育てていきたいと思った。
○おかし、ジュース、これから気をつけたいと思いました。食品類、原材料しっかりとチェックしていきたいです。
○今回2回目の参加で食育の大切さを再確認できた。歌がすごく好きで上の子に覚えさせようと思う。
○すごくためになる話がきけて嬉しかったです!おかし、あげん方がいいなー!と思いながらもついついあげてしまいます。今日の話をきいて生活習慣病にかかる年齢の低さにショックをうけました。これから食生活を気を付けて家族を守ろうと思います。
○三木先生のお話が分かりやすくてとてもためになりました。和食生活を見直したいと思います。
○食に関してあらためて勉強できてよかった。おかしのギモンとか少し解決した。
○先生の講義の話がよかった。ぬくぬくスタッフが声をかけてくれて双子ですが困りませんでした。
○食べ物の大切さを改めて感じました。
○食について勉強になりました。
○だしを取ってみようと思いました。
○食の大切さを知ることができました。これからの食事子どもと楽しみながらとっていきたいと思いました。がんばりすぎずいきます。ありがとうございました。
○食事のことは気になっていたけどどうしたらいいのか今回聞けてよかった。
○離乳食について気になっていたことを先生に直接きけて良かった。子どもの時からの食の大切さを再認識できていいきっかけになった。
○食生活を見直すのが、虫歯予防に大切なんだと本当に思いました。
○食の事、今から気を付けておくべき事が多くわかってよかったです!
○おやつなど、お菓子を渡すことが増えていたので改めようと思いました。
○小学校以降の身体発達など具体的で参考になりました。おやつなどけっこう食べさせてしまうので気をつけたいです。
○2人目の離乳食で、おやつなど気になっていたことが分かってよかったです。
○講師の先生の話の合間に出てくる替え歌。
○食育は母だけが意識してもダメだと思います。子どもに伝え、夫にも理解してもらってできるところからはじめようと思います。
○だしをとった残りのかつおぶしとこんぶおいしかったです。歌の内容を覚えておいて食事やおやつに気をつけたいと思います。
○食べることの大切さを改めて学ぶことが出来ました。
○食はとても大事であることがよくわかった。
○気さくなえりか先生のお話とてもおもしろかったです。
○ジュースやおかしの危険が分かってこれから気をつけようとおもいました。
メッセージ
○佃煮おいしかったです。
○一人でも参加しやすく、楽しかったです。だしがらの佃煮めちゃくちゃおいしかったです。家でも作ってみたいと思います。
○とっても勉強になりました!ありがとうございました♥
○いつもあたたかい気くばりありがとうございます。イベントすごく楽しみにしてます。
○いつもありがとうございます!今日のイベントで最後ですが、毎回優しく声かけて下さってすごく嬉しかったです。心の支えになってました!
○優しく子供に接してもらってありがとうございました。
○また、いろいろと参加したいと思います。ありがとうございました。
○いつも楽しんでいます。ありがとうございます。
○以前TVで紹介されているのを見て参加したいなーと思っていましたが、なかなか参加できず…またいろんなイベントに参加したいです。
○いつも楽しいイベントありがとうございます。
○初めて参加しましたが、楽しかったです。子連れで気がねなく聞ける講演会はなかなかないので。
○つくだにサイコー♥ありがとうございます。
○またよろしくお願いします!
たくさんのご感想本当にありがとうございます!
そして今日は後期最後のイベントということで
卒業キッズ&メンバーのセレモニーも

今期でメンバーキッズの
あみちゃん、ゆうたくん、れんじくん、たくちゃん、わかちゃん、ちあき、
メンバーはゆかちゃん、あやちゃん、私ともちんが卒業となります。
3歳になった子どもたちは春から幼稚園

ゆうたくん


れんじくん


わかちゃん


今日はお休みだけど、たくちゃんも


今までみたいには会えなくなってしまうのが寂しいけれど、新しい生活楽しんでね

応援してるよ!
そしてあやちゃん&あみちゃん


パパの転勤で関東に行ってしまうのは本当に寂しいけど、香川に帰ってきたら遊ぼうね

そして私ともちん&ちあき。

私は春から職場復帰です。
メンバーが今日のために、みんなの歌を作ってくれて、みんなで歌い、お花と手作りのメダルをプレゼントしてくれました




本当にありがとうございました!!
春は別れの季節でもあり、新しいことが始まる季節でもありますね

これから新メンバーも加入してくれて、さらに進化していきますのでこれからもぬくぬくママSUN'Sをどうぞよろしくお願いします

4月からもたくさん楽しいイベントを企画していますので、どうぞお楽しみにー

