プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2017年03月
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2017年03月08日

3/8若者ハート❤️ママハート❤️

こんにちは
今朝は早めに準備が出来たと思ったら、今日使うペープサートを忘れて取りに帰り結局遅刻のゆかちゃんです‼️



しかし切り替えて!!
今年度最後のイベント
若者ハート❤ママハート❤
を楽しみました




なんと今年度最後なのに初の試み!!!


現役の若者と、ママ&赤ちゃんが触れ合う新企画!!!


現役の若者達からしたら、ママさんと赤ちゃんばかりの異様な空間⁉️⁉️だったかもしれませんが、



香川大学から
チャリティサンタの皆さん
http://www.charity-santa.com/sp/

学生団体ココカラの皆さん
https://www.facebook.com/kokoroom/


高松大学から
げんき村の皆さん
http://genkimurawanpaku.blog60.fc2.com/


そして、この春高校を卒業したばかりのフレッシュな18才の若者‼


元チャリティーサンタで、よくママさんずのお手伝いにも来てくれていて広島で就職しているけどたまたまお休みだった若者‼️(4時間かけてわざわざ来てくれました!泣ける


そんな計17名のフレッシュな若者たちが遊びに来てくれました





いつもはいないお兄さん、お姉さんに子ども達も大興奮‼️‼





並べ替えゲームでママと若者がペアになり、共通点を見つけて貰ったり、


童謡を歌ったり




昨年大流行りした
星野源の「恋」で触れ合い遊びをしたり
(リハでかけたら若者は自然と踊ってました!!さすが!!)







三代目JSBの歌で
バルーンも一緒に楽しみました




曲が若者向けと感じてはいけません!
みんな同じ今を生きています!!




、、と、自分を勇気付け




少し休憩タイム


トイレに行きたいママがいたら赤ちゃんを見守ったり、オムツ替えの体験もしました
初体験の子が多いかな⁉️ドキドキですね〜






そして後半はココカラハウスの
とみーが「フルーツバスケット」をしてくれました




今年カラオケに行った人
(圧倒的に若者‼️)
お母さんのイメージは「優しい」
(ママさん動かない!)
お母さんのイメージは「恐い」
(ママ大移動!笑)

昼夜逆転している人
(ママさんいつもお疲れ様!意外と若者にもチラホラ。。勉強お疲れ様⁉️⁉️)
アルコールを飲んだ人
(飲みたくても飲めないママさん多数!授乳中は飲めないということを学んだ若者もいました


などなど、質問でお互いの事を分かり合えました

みんな必死!
躍動感!!笑



その後は、チャリティーサンタのみなみちゃんが大型絵本を読んでくれて子ども達も大喜び‼



絵本の読み聞かせは初めてだったらしいけど、とっても上手でした




そして最後は世界一のピースで記念撮影





変顔も一枚!

若者の変顔を研究‼️‼️
いや、ママもなかなかですね⁉️笑




そしてママさんずではお馴染みの、おにぎりパーティーです!



今日は若者がいるので、手洗い中は抱っこしてくれていたり、おにぎりを握ってくれたり、、
ママも助かりました!!!

今日の、ふりかけ
☆手作りおかか
☆手作りごま塩
☆きなこ








おやつ隊は、りさちゃん&えりちゃんの最強コンビです❤️


イベント中から美味しそうな匂いが漂っていました〜〜




みんなでお話ししながら食べると一段と楽しいですね❤️



こちらでも、
若者からママへ質問
「自分が子どもを産むと思っていた年齢と、実際産んだ年齢の差は?」
「旦那さんに手伝って欲しい時はどうする?」


ママから若者に質問
「将来の夢は?」
「今時のデートスポットは?
などのトークテーマで盛り上がりました!
将来の夢は聞くだけで夢を貰えますね❤️
クリスマスに彼女とUSJに行った話しなんかも聞いたりして❤️こちら聞くだけでにやにや!!!笑







今日参加して頂いたママさん、若者のみなさん、楽しい時間をありがとうございました❤️




掃除まで一緒にしてくれる若者もいました❤️
なんて素敵な若者ばかり!!!
日本の未来は明るいですね!!




そして今日は今年度最後だったので、卒業セレモニーも行われました





「思い出のアルバム」の替え歌で、卒業メンバーの思い出を振り返りじーん(T ^ T)
あんなこと〜 こんなこと〜
あ〜った〜でしょ〜〜〜〜



いつも明るく、何事にも全力のみかちゃん❤️
ヤンチャさも可愛いあこちゃん❤️
産まれる前からママSUN'Sキッズだいご❤️




癒しの笑顔、子ども達にも大人気のえりちゃん❤️



細やかな気配り、困った時はサッと助けてくれる優しい京子ちゃん❤️
お手伝いもお喋りも上手なりおちゃん❤️




ママSUN'Sキッズのリーダーようくん❤️





うれしかったこと
おもしろかったこと
い〜つになっても忘れません❤️

みんな大好き❤️❤❤
ズッ友❤️❤️❤️(←若者風⁉️)





春は別れもの季節でもあり、出会いの季節でもありますね!!!
ママSUN'Sに新たに仲間入りしてくれた新メンバーも素敵な方ばかりで、一緒に活動出来るのが楽しみです❤



皆さんのアンケートです⇩⇩⇩

【参加者のみなさんより】
◎イベントの感想、よかったこと、心に残った事を教えてください。

・ボールや輪になって遊んだのが子供が楽しそうでした!
・ふれあいいっぱいで面白いですね!
・楽しかったです
・ママも楽しめる内容で楽しかったです
・カラーの布を使った動き
・普段話す機会のない学生さんと一緒に楽しめて良かったです
・学生さんが「ママがお酒を飲まない理由」について「授乳中」という事に気が付かないのが意外でした
・大学生のぎこちなさを見て、自分が初めて子供を抱いた時のことを思い出しました。
  少しのことでも感動してくれて嬉しかったです。
・学生さんにおむつ替えを経験してもらえて良かったです♡
・若い学生たちと触れ合えて楽しかったです。
  なかなか無い貴重な経験になりました。
・娘が若いお姉さんやお兄さんに抱っこしてもらって嬉しそうで良かったです♡
・フルーツバスケットしたかったので、できて嬉しい♡楽しい♡
  学生さんと触れ合えて、若さを頂きました♡
・人見知りの息子が時間が経つに連れて学生さんに慣れていったのが嬉しかったです。
  何でもバスケット楽しかった。
・たくさんの若者が来てくれて、子供に優しく接してくれる姿をみて(ばばくさいけど)若者の・・・
・若者と今どきの情報が聞けて楽しかったです。
・普段若い人たちと触れ合う機会がないので良かったです。
・他の学生さんとも話をしてみたかった


◎ぬくぬくママSUN’Sへのメッセージがあればお願いしま~す!
・いつも楽しいイベントを有難うございます。
・今回も楽しかったです
・これからも宜しくお願いします。
・楽しかったです
・これからもイベント楽しみにしています♡
・もうすぐぬくぬくも来れなくなるので、と~ても寂しいです。
これからも皆さんの活躍応援してきます!!
有難うございました♡



【若者のみなさんより】
◎イベントの感想、よかったこと、心に残った事は?

・子どもとふれあう機会がなかなかないので良い機会になりました。ペアでできたので人見知りの私でも楽しく積極的に参加することができました。
・こどもとふれることがないのでいいけいけんができた
・ペアの子がいないいないばあを気にいってくれました!
・普段ママさんと接することが少ないので、貴重な体験ができました。
・初めて参加したが普段あまり触れることのない年齢の人達とふれあえてよかった。
・子どもたちだけじゃなく、お母さんたちとも交流できるのがよかった。
・かわいい赤ちゃんと直接触れあえてとても嬉しかったです。また、お母さん方とお話しできて、育児の大変さの中で、子どもの成長の喜びを共感できてよかったです。
・フルーツバスケット楽しかったです。おにぎりパーティーも、話題があったから話しやすかったです。
・学生さんとママさんが交流するイベントもこれまで無かったので良い経験になりました‼︎進め方も良かったです‼︎
・最初の方の、円になって子どもと握手、タッチするのがよかったです!ペアになってしたのも話せてよかったです。
・ママさんたちの生活や子どもさんのことをたくさんお話いただけて、良い機会となりました。手あそびや、絵本など、知っているものばかりで、楽しかったです!
・小さいお子さんと遊ぶこと自体レアなのですごい楽しかったです。抱っこさせてもらったり、一緒に手遊びしたり、いやされました。子どもたちの注目を集める、気を引く方法が勉強になりました!
・赤ちゃんとふれあえるのはもちろん、ママさんともお話ができて、自分が将来結婚・出産して家庭をもつプランを構想する上でとても役立つと思ったし何より楽しかったです。歌やダンス、本のよみきかせ、カラフルな布など子どもたちがのりのりになれる、笑顔が見える活動がたくさんあってよかったです。
・子どもだけでなく、保護者の方とも関わることができて、育児の大変さや、子どもとの関わり方を実際に見ることができた。楽しく活動をすることができた。
・初めてで緊張していましたがお母さん方がとても優しく話しかけてくださり、とても楽しむことができました。ダンスで触れ合ったりして子どもたちといっぱい触れ合うことができて嬉しかったです。
・初めて赤ちゃんとふれ合えて赤ちゃんのあたたかさに気づきました!歌をうたうことで子どもの視線をひきつけ魅力しているメンバーや学生さんがとてもかっこよかったです!赤ちゃんとペアになれてとても良かったです。
・楽しかったです。初おむつ替えでした。



◎ぬくぬくママSUN'Sへのメッセージがあればおねがいします!
・会の運営お疲れ様でした。また参加したいと思います!
・とても楽しかったです。ありがとうございました!
・子育てすごく大変なことと思います。しかし、母親の幼少期からの愛あってこそ、素敵な人に成長できるのだと思います。協力し合って、がんばってほしいと思います‼︎
・また行きたいです!お願いします!
・とても楽しかったです!ぜひ、次の機会にも訪れたいきもちです
・また参加したいです‼︎
・今回初めて知って参加させていただいて、とても素敵な活動だと思いました‼︎これからも頑張ってください‼︎
・また参加したいと思っているのでよろしくお願いします。
・応援してます‼


これからも子連れママのパワーで、参加者の皆様と共に楽しめるイベントを企画していけるよう頑張ります
来年度もぬくぬくママSUN'Sをよろしくお願いします  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 17:31Comments(0)

2017年03月06日

素顔のママで⑨みどりちゃん

こんにちは!ぬくぬくママSUN’Sかなちゃんこと中村香菜子ですハート
あっという間に3月突入・・・今年度もあと少し・・・季節の変わり目で体調を崩しがちですが、なんとか元気に乗り切りたいです。素顔のママでの更新が気にかかりながら、遅くなってしまいました汗
でも、もう9回目なんだな~。8回目は、カフェタイムイベントで参加者のママにたくさんインタビューができて楽しかったです。
みんな、読んでくれてるんだな~って、うれしくなりましたピカピカ

マイペースで申し訳ないですが、これからも、 「素顔のママで」 続けていきたいです!

さてさて、今回は1月に二人目の男の子を出産したばかり、いつも明るくて元気いっぱいのメンバーみどりちゃんにインタビューです!



みどりちゃんよろしくおねがいします~!
みどりハートよろしくおねがいします♡


まずは、改めましてご出産おめでとうございます!
1月4日に産まれた「紅雅(こうが)くん♬」いつ見てもいつ抱っこしても癒される~★さいこ~にかわいいね!!
今はやっぱり忙しい??

みどりハート
1か月健診でも異常なしって言われたので、さっそく大好きなおさんぽを再開してますハート


私、あまり家でじっとしていられるタイプじゃないのかな?長男の漣士(れんじ2才)とも、家の近所を今までたくさんお散歩してました。そのおかげで出会えたママ友もけっこういるんです!それで、ママSUN’Sのチラシを配ったりして・・・(笑)今では常連さんになってくれてるお散歩仲間も多数います晴れ


漣士(れんじ)くんのお兄ちゃんぶりはどうかな??入院中も大変だったでしょ、どうしてたのかな?

みどりハート産後すぐはけっこうイヤイヤも多くなった気がします。いつも行っている支援センターにもせっかく行っても行きたくない~って駐車場でぐずってしまって・・・でも、はじめは、自分に弟ができたって理解してなかったけど、実際家に紅雅が帰ってきて一緒に過ごすようになってからはわかるようになったみたいです。


みどりハート入院中、平日は主人の実家にすべて任せてました。自宅から距離のある病院だったので、退院まで会えず・・・ちょっと私もさみしかったけど、がんばってくれました。土日は主人が初の24時間子育てを経験して、「母ちゃんってスゴイ!!」って気づいてくれました!

実は、紅雅は、年末くらいから超音波の検査などで発育で心配なことがあったのもあって、計画帝王切開で1月4日に生まれてきてくれました。

2152グラムというチビちゃんでしたが、2000グラム超えてて安心したし、産まれた瞬間に「オギャーオギャー」と元気な産声をあげてくれて、安心とうれしさでいっぱいになりました。不安のなかの帝王切開できっと感動しないかなと思ってましたが、涙が出ました。生まれてきてくれてありがとう、私たち家族を選んでうまれてきてくれたから、守ってあげなくちゃ!!と思いました。


それから5週間くらい、紅雅が入院することになって、母乳をせっせと運び続けました汗
はじめ、漣士は、まだ紅雅に会えてなかったけど病院いくときは、「紅雅くん、病院いく??漣士ばあちゃんとこ!」とおりこうにしていてくれましたピカピカ
生後一か月になったときに、初めて兄弟面会することができて、「紅雅くん、あかちゃん♡かわいいハート」と言ってくれました。



退院の時に、紅雅は、「ウィリアムズ症候群」という病気をもっていることを先生に告げられました。
年末におなかの中の紅雅が発育が悪いって言われてからはモヤモヤ不安が募って、泣いたこともありました。
障がいを抱える子供の親になるのか・・・と思ったけど、ショックとか不安な気持ちよりも、「なんとかなるなる!大丈夫!」って気持ちがわいてきました。成長スピードがゆっくりかもしれないけど、個性だと思っていっぱいかわいがりたいと思っています。

日本ウィリアムズ症候群の会 エルフィン四国という家族会があるんです。←クリックしたら見れると思うので、みなさんにも見てもらいたいな~って思います。



いっぱいお話ししてくれてありがとうピカピカ産まれたときから、ぬくぬくママSUN’Sキッズでいる紅雅くん♬みんなに大事にされて育ち始めているね!今やみんなのアイドル的存在よ!
障がいや病気の診断名は、その子に対する配慮をちゃんと周りがわかるって言うプラス面もあると思う。
みんな「普通の子供」であるし、逆に誰一人「普通の子供(人間)」なんてこの世にいないと思うな~。一人一人違っているからおもしろいし、みんな同じだから安心するのかな~っていつも私は思います。
子供はみんな、育て方やママの気持ちによって、発達も、愛着形成もいい方にも悪い方にもすぐに変えられるって思うよ。

私の話になってしまうけど、親だからこそ、くよくよして、心配してどうしようもないくらい大きな気持ちに左右されるけど、親だからこそ、前向きに子供自身を見つめて、受け止めて、子供に求めすぎず、自分も笑顔でいられるように頑張らなきゃ、っていつも考えてるよ!もちろん、そのためには、決してがんばりすぎずに、自分を大切にするのは、本当に大事だと思う。

私も、メンバーも、きっと参加者さんたちも、紅雅くんにメロメロメロメロ大切にみんなで育てていきたいな~ピカピカ
だけど、私自身も妊娠中のみどりちゃんから赤ちゃんの心配を聞いた時、すごく胸がいっぱいになって・・・きっとみどりちゃんいっぱいしんどい思いしたと思う。でも、前向きに子育て奮闘している姿は本当にかっこいいよ!!輝いてる!!

それは、もしかして、イケメンのパパの支えもあるからなのかな~。さっきから、素敵な写真が多すぎてめっちゃうらやましすぎるんだけど~!!本当に親子写真いっぱいで、きっと、漣士くんも、紅雅くんも、大きくなって見たらうれしくなる写真ばっかりだね!
パパはどんな方なのか、少し教えて~★



主人は本当に子供好きで、遊び相手によくなってくれるんです~!
帰宅後は、夕飯食べさせてくれて、遊んでくれて、トイレ連れてってくれて、歯磨きしてくれて・・・ず~っと相手してくれてるので、めちゃ助かります!チョキ
感情をあまり出さないので、何考えてるかわからないけど、とにかく、車を愛してる人です!!息子たちも車好きになるかな??クルマ


いいパパだね~ハートみどりちゃんがパパが育児に参加してくれるように工夫していることとかはある??

みどりハート何かを頼むときは、「漣士~、父ちゃんとお風呂はいってきて~」「漣士がミニカーで遊びたいらしいよ」と、漣士を通してお願いしてるかな~。
「ありがとう、たすかった~」というようにしているけど、ついついダメ出しもしちゃいますね~。
あと、我が家のルールを夫婦で守っています。

①食事中はテレビをつけないレストラン
②出かける前、食事前、寝る前はおもちゃを片付けるブタ
③休日は7時までに起きるアップ

です!

うんうん、まねできそうなこともあるな~!でも、休日も7時に起きるってすごい!いいことだね~アップなんかほんと、素敵な家族~!
みどりちゃんと言えば、メンバーのあんこちゃんとよさこい仲間だったんだよね。妊婦の時も二人で座って双子ダンスを披露してくれるくらいダンス好き!来年度もママSUN’Sでたくさん踊ってほしいな!ハート


みどりハートそうですね!来年度はいろんなことにチャレンジさせてもらいたいです!今までも歌ったり、詩の朗読をしたり、劇に出たり、すごく楽しいママSUN’Sライフです。




よくママSUN’Sのメンバーは参加者さんから見て、すごい!!って言われるけど、みんな同じように子育て頑張ってる中で、仲間がいるから、一人じゃできないことも楽しく乗り切れるんだと思うんです。だから、二人連れでの活動は不安もあるけど、みんなと一緒なので、楽しみですハート

これからのみどりちゃんがますます楽しみだよ~メロメロ本当に紅雅くんを小脇にひょいと抱えて、漣士君と一緒にママSUN’Sに来る姿は数か月前よりずっとかっこよく進化、スキルアップしてる気がするのは気のせいかな??グー
これからもどうぞよろしくおねがいしますねハート


みどりハートうん、なんにしても、悪いところを見つけるのではなく、いいところをたくさん見つけられるようになりたいです。あと、完璧を求めるのでなく、「これでいい」と言えるようになっていたいですアップ

私はカフェ巡りが本当に大好きなんです~!なかなか二人連れだと動きにくくはなったけど、カフェにもまた行きたいな~。こないだはママ友(メンバーや、ママSUN’Sの常連さん)がおうちに来てくれてママ会もして、超楽しかったです!
もっと、皆さんとも仲良くなっていろんなお話がしたいので、気軽に話しかけてくださいねハート




今回は二人目を出産されたばかりのみどりちゃんを取材してみました。
年度の終わりになり、4月からの新メンバーを募集するにあたって、いろいろな参加者さんとお話しさせていただく機会が多かったです。そんな中、「ぬくぬくママSUN’Sで活動している人はみんなすごい、余裕がある、私は全然余裕がなくて・・・」という声を本当にたくさん聞きました。

果たしてそうでしょうか・・・人にもよると思いますが、一人目が赤ちゃんの時、二人目が産まれたばかりの時、気持ち的にも、体力的にも余裕がある人っていないと思います。だからこそ、一人で子育てするのではなく、みんなと助け合いながら子育てしていきたい、というのがぬくぬくママSUN’Sの想いです。

小さいうちは、家から少し出るだけで大変だと思います。でも、一歩踏み出してみてください。
みどりちゃんはじめ、ぬくぬくなメンバーがイベントでお待ちしています。
ぬくぬくママSUN’Sにいるのは、子育て支援のスタッフではありません汗
いつも当事者のママさん。ある意味、みんな余裕なんてない子育て奮闘中の女性ばかりです。
だからこそ、きっとあなたの想いに共感できます。一緒に考えることができます。
お会いできるのを、お話しできるのをメンバー一同、楽しみにお待ちしていますハート


素顔のママでへのご意見、ご感想をお待ちしています!みどりちゃんへのメッセージも大歓迎★
フェイスブックコメント、メール、メッセージ、どんな形でもかまいません!どうぞよろしくおねがいします。
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 14:44Comments(4)子育てコラム

2017年03月01日

3・1 噛む噛むトータルケア

みなさんこんにちはニコニコ
お天気のいい日が続き、洗濯物も気持ちよく乾きますねピカピカ

気づけばもう3月!!そして、昨日2月最終日!!
うちの娘が2歳になりました~ハート
まだまだ赤ちゃんと思っていましたが、子どもの成長って本当に早いですピカピカ
薄毛で身体も小さめなので、実年齢よりも若く見られますがワーイ気づけば2歳かぁ・・・と、寝顔を見ながらしみじみと思いました。
これからも親子で一緒に成長していきたいですハート

さて、今日は人気イベント
噛む噛むトータルケア
でしたおにぎり

久しぶりに我らが三木絵梨香先生に会えるメロメロと楽しみにしていたら、朝一でハプニングがオドロキ汗
なんと、新幹線の運転見合わせで、えりか先生が大阪で足止めに泣き
どうしよー!!!と困っていたところに救世主登場!!!
えりか先生の大先輩でもある、歯科衛生士の本田里恵先生が来てくださいました泣き




本田先生も、幕内秀夫先生の元で食育についてお勉強されたようで、えりか先生大絶賛の素敵な先生でしたハート

そんな今日のイベントには35組の親子が参加してくださいましたアップ



4月から仕事復帰なので、今日が最後です~という方もたくさんおられました泣き


みかちゃんの手遊び「はじまるよアンパンマンバージョン」で、会場の雰囲気がいっきに和みました。



さて、いよいよ本田先生のお話しの始まりです。

お雛様の顔は、日本初のメタボ顔・・・という衝撃の話から始まり、人間の身体の発達の話や、動物園のサルも虫歯になる、という興味深い話をたくさんしてくださいました!
うちの娘は後追いがひどかったのですが(今もひどいですが・・・ナイショ)それは正常に発達しているということだから、「おめでとう!」なんだよ~と言う話を聞いて、そう思ったら気持ちも楽になるなぁと感じましたハート
世の中のお母さんを悩ませる、後追い、イヤイヤ、全部成長のあかしだから「おめでとう!」だそうですピカピカ
そう考えると、乗り越えられそうですねピカピカ



また、最近「スマホ育児」なんていう言葉もありますが、子どもって本物志向だそうです!!なので、スマホを見て学ぶのではなく、本物の触れる機会を増やしてあげたいなぁと思いましたピカピカ
授乳中も、ついついスマホをみてしまうことがありましたが、しっかり子どもの姿を見て、安心感を与えるようにしたいですね~アップ

本田先生のお話しは、食べ物以外のお話しも多く、私は「へぇ~!!」と思うことがいっぱいでしたオドロキ

そして、途中からえりか先生もかけつけてくださいましたピカピカ
遠いところをありがとうございます泣き



時間がないから、大切なところを!!と、少しお話しをしてくれたあと、いつもの歌を歌いましたピアノ


この歌に大事なことが全部入ってます!とえりか先生ピカピカ
本当にその通りアップ歌になると、より分かりやすく、頭と心にすーっと入ってきますねハート

えりか先生はブログで赤ちゃんの歯磨きについての記事も書かれています。


また、先生方のブログは為になることがたくさんです!!よかったら、皆さまもえりか先生のFacebook、フォローしてくださいハート(と、えりか先生も言っておりますメロメロ

えりか先生のブログはこちら


本田先生のサイトはこちらです

ぜひご覧ください!


講演の後は、集合写真を撮り、スタンプがたまった方へささやかなプレゼントタイムですピカピカ


ゆうこさん&けいごくん
かわいいクリクリおめめがそっくりなゆうこさん、けいごくん、今日は服の色合いも似ていますね~メロメロ
これからも、たくさん遊びに来てくださいねチョキピカピカ

おやつタイムでは、本田先生&えりか先生の最強タッグで、みんなの気になることに的確にアドバイスをくださいましたピカピカ
子どもの口のマッサージもしてくれましたピカピカ
気持ちがいいのか、嫌がらず、ご機嫌なことにビックリ!!


今日のおやつは
「塩おにぎり・大根の味噌汁・鰹と昆布の佃煮」
でした。



佃煮は、出汁をとったあとの昆布とカツオで作ったそうです!





優しい味でほっとしましたハート
出汁をしっかりとったお味噌汁って、絶品ですよねピカピカ
出汁がきいているから、お味噌の量も今日はほんの少しだけ!





おやつ隊の、りさちゃん、まいこちゃん、えりちゃん、ありがとうメロメロ



離乳食、おやつ、歯磨き・・・月齢によって悩みは様々ですよね!
参加者の皆さんが、何度来ても為になる、何度でも来たい、そんなイベントに感じてくれたらなぁと思いますピカピカ

私は、離乳食を始めるより前にこのイベントに参加しました。
きっと、参加していなかったら、全然違うスタートになっていただろうなぁと毎回思います。
○カ月からのビスケット、骨を強くする○○、野菜たっぷりのジュース、などなど・・・
いかにも身体によさそうな商品が並ぶ中、本当に大切な物は何か、それを見極めるって難しそうですよね汗
でも、離乳食もおやつも何も難しくない!そんな簡単なことでいいんだ!と、きっと参加された方は思うと思いますよ~ピカピカ


それでは、今日の感想を紹介させていただきます。


・三木先生、本田先生のお二人のお話しを聞くチャンスはなかなかないのでとても嬉しかったです。同じ衛生士さんでも観点が違った方向から聞けてよかったです。
・こぶた、たぬき、きつね、ねこの歌で歯磨きしてみようと思います!
とても興味のひく話ばかり!!
もっと聞きたかったです。
・離乳食のスプーンの食べさせ方など自分が疑問に思っていないことも知れて良かったです。
・歯のこと、生活習慣の大切さなど色々よく知れてよかったです。おやつは食事、という事がよく分かりました。
・気になる事を沢山聞けて良かったです。問題に対しても具体的な方法を教えて貰えてよかったです。
・歯に大切な事を色々教えて頂いて食べる事をもう一度見見直そうと思いました。
・離乳食の初期が始まった今、聞けて良かったお話しばかりでした。
・たくさん質問が出来て良かったです。
・朝はいつもパンを食べさせてしまっていました、、パンはケーキという言葉が衝撃的でした。朝は「おにぎりと味噌汁」できるだけ頑張ります。
・歯磨きについて分からない事が多いので質問出来たのは良かったです。
・色々なめなめすること、口の中に触れることなど、たくさん経験させてあげたいなと思いました。外遊びなどの運動遊びもこれからいい季節なのでしっかひしたいです!
・離乳食を始めた息子のために参考になる内容でした。自身が幼少期、虫歯も多く歯並びが悪く矯正したので息子にはそういう風になって欲しくないです。
・歯ブラシについて詳しく聞けて良かった。
・おやつの与え方などとても参考になった。ムシ歯は甘い物を食べる量よりも回数が大きく影響するなどとても驚いた。
・私も「○ヶ月から」というお菓子を、これは大丈夫なんだと思ってあげていました。
子供の為にきちんと勉強して知識をつけるのが大切だなと思いました。ありがとうございました。
・直接実技で見せていただいたのでよかったです
・食事が健康な体を作る第一歩だということが分かりました。しっかり噛める子になるように気をつけていきたいです。
・すごくわかりやすかったです。
・子どもの歯みがきやおやつについて悩んでいたのでお話が聞けてよかったです。
・これからの子どもの食生活について勉強になりました。カタカナ食よりひらがな食がいいと教えてもらって和食中心にしようと思いました。
・離乳食の食べさせ方(スプーンの持っていき方)が勉強になりました!和食中心にするように心がけたいです。
・歯みがきよりも、食べるもので虫歯になるかが決まるということ。
・2人の講師の方が分かりやすく口についてだけでなく子育てに関しても話してくれたので勉強になりました。
・気になる事や新しい発見が沢山できてよかったです。
・とても勉強になりました。
・改めて間食について考えるよい機会になりました。
・知らなかったことが多くて、おやつとかを気をつけようと思いました。
・歯についてや姿勢がが大切など改めることがたくさんあってびっくりしました。今日聞いて自分も子供も改善点が見つかってよかったです。
・子ブタ、タヌキ、キツネ、ネコのお歌ではみがきしてみようと思います。
・初めてかむかむトータルケアに参加しましたが、子連れで講演を聞けてよかったです。おやつの考え方が変わりおにぎりやおみそ汁、お芋などをもっと食べさせたいと思いました。
・くわしく色々教えてくれてありがとうございました。大人なおやつはこころのおやつ‼︎
・目からウロコ!食事など、ついつい「いつものこと」と意識せずに過ごしていましたが、その「あたりまえ」の"重要性"を再認識できました。


ぬくぬくママSUN'Sのイベントは、授乳もオムツ替えもその場で大丈夫ピカピカ
もちろん、子どもがぐずっても大丈夫ピカピカ
講演会では、同じフロアでメンバーも多数いますので、安心して参加してくださいねスマイル



今日学んだことを忘れずに、我が家では明日からも、おいしい命を大切にいただいていこうと思います!!
本田先生、えりか先生、参加された皆様、ありがとうございました!!


今後のイベントの予約状況ですメール
【受付中】
3/23ぬくぬくアートクラブ(残1組)

【キャンセル待ちにて受付中】
3/8 若者ハート・ママハート

【受付終了】
3/9 うけぽんごはんの会
3/15 よちよちてくてくクラブ
3/16 ねんねはいはいクラブ
3/22 さをり織Cafe

※2017/3/1 16:00時点での情報です。予約状況はその都度変動しますので、ご了承の上参考にしてください。

また、都合が悪くキャンセルされる場合は、できるだけお早めに、nukunukumamasuns@yahoo.co.jpまでご連絡くださいね。

では、来週のイベントや講座もお楽しみにハート
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 16:28Comments(0)イベントの報告