プロフィール
ぬくぬくママSUN'S
ぬくぬくママSUN'S
子連れ現役ママさんで活動中!
みんなぬくぬく笑顔でがんばっています!!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
 › ぬくぬくママSUN’S › 2018年01月16日
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・ ニコニコ 毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!! nukunukumamasuns@yahoo.co.jp晴れ①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年01月16日

1/16  みんなあつまれ 親子あそびパーティーinさぬきこどもの国

みなさん、こんにちはピカピカ
ぬくぬくママSUN’Sあんこちゃんですメロメロ
毎年の事なのですが、年度末が繁忙期の旦那さん・・・タラーッ
朝早くに出勤して夜遅くに帰ってきたり、長期出張で土日しか家に居なかったりという生活になりますガーン
ご飯を食べさせたり、寝かしつけたりは一人でも大丈夫なんですが、困っているのがお風呂・・・ダウン
最近ハイハイの技術を獲得してどこでも移動できるようになった妹さんがいるから、さあ大変オドロキ汗
服を脱がせたら裸で逃亡・・・ダッシュお兄ちゃんをお風呂に入れている間は部屋中を這い回り、観葉植物の土をまき散らし、つかまり立ちした所から動けなくなって泣き叫ぶ・・・泣き
2人3人と育児をされている先輩ママさんに、是非ともお風呂タイムをどうしているかお聞きしたいですニコニコピカピカ



さてさて、今日は香南町の「さぬきこどもの国」
みんなあつまれ 親子あそびパーティーというイベントが開催され、ぬくぬくママSUN’Sも協同で参加させていただきましたハート
朝から、もの凄い霧でしたが・・・オドロキ

メンバーが揃うと明るく元気な雰囲気にハート


高松市南部で活動する子育て支援団体が、それぞれに工夫を凝らしたワークショップやお楽しみステージで、親子一緒に楽しんじゃおうという、今回が初開催のイベントですアップ
長男が0歳の時に通っていたぐうちょきぱあの会場で、よく遊びに行く児童館や支援センターの職員さんと一緒に、協同イベントをさせて頂けるなんて・・・なんだか感慨深いです泣きピカピカ

開場と同時にたくさんの親子の方が遊びに来てくれましたハート
参加者なんと200世帯越え!

よくイベントに遊びに来てくださる参加者さんも いらしてたり

地域づくりチャレンジ塾で繋がりが出来たかがわまんまるポケットのお兄さんお姉さんが来てくれたり


楽しいワクワクな時間が過ごせました~ハートハート


こどもの国さんの「手作りパーティー帽子&パンツorスカート」でおめかしして



ぬくぬくママSUN’Sの「フォトブース」

メンバーが考えて手作りした可愛らしい装飾をバックに、たくさんの親子のみなさんが素敵な笑顔を見せてくれましたニコニコ


写真はその場で印刷して・・・





出来上がった写真は、浅野児童館さんの「手作り手形カード」に入れてお持ち帰りチョキ















行列が出来ていたししまる館さんの「手作り楽器」・・・後ほど大活躍アップ



西岡医院地域子育て支援センターさんのゲーム遊びも盛り上がっていましたメロメロ









お楽しみステージタイムピカピカ
歌やパネルシアターなど盛りだくさんの内容でしたワーイ




ぬくぬくママSUN’Sの歌姫ともちん&あきちんと

手作りマラカスを持った会場のみなさんで

『おもちゃのチャチャチャ』の合奏メロメロ




最後はお馴染み『世界一のピース』で記念撮影カメラ






遊びに来て下さったみなさん、一緒に楽しい時間を過ごして頂き、ありがとうございましたハート
※ぬくぬくママSUN'Sのフォトブースで、写真を受け取り忘れた方は、こどもの国さんが預かってくれています。また遊びに行かれた際に問い合わせてみてくださいね。※
そして、企画・運営と協同で進めてきて下さった各子育て支援団体のみなさん、本当にありがとうございましたニコニコ
これからも、様々な団体・方々と一緒に、笑顔で楽しく子ども達を育んでいけるような地域づくりを・・・ぬくぬくママSUN'Sはママパワー全開で頑張っていきたいと思いますハート
  

Posted by ぬくぬくママSUN'S at 15:23Comments(0)イベントの報告