
ぬくぬくママSUN'Sイベントは・・・・
毎月、月初めの平日に予定をブログでアップし、翌月の予約を開始しています。人気イベントは早めに満席になる場合があります★(^^)/(^^)/ご予約はお早めにどうぞ!!
nukunukumamasuns@yahoo.co.jp
①参加イベント名②母名前③子名前(年齢月齢)④携帯電話番号


2018年01月18日
1.18 うけぽんごはんの会
みなさん、こんにちは
霜がおりる季節になり、寒い中、外に出てもいないのに耳たぶや足の小指が痛がゆく「しもやけかな
」と体の衰えを感じるアラフォーゆうこりんです
それに比べて1歳を過ぎ、メキメキいろんなことができるようになってきた成長期真っただ中の我が子
最近のブームはズバリ「穴」!ちくわの穴、ストローの穴、寝転んだパパの鼻の穴、耳の穴…穴という穴に指を入れて笑顔
さらには穴のないミカンに指を突き刺して穴を作ってはニヤニヤ…まだまだこのちょっと迷惑なブームは続きそうです。
さて、今日は大人気講座うけぽんごはんの会でした。寒い中でしたが、9組のママたちに参加していただきました。
初めはふれあい遊び&自己紹介タイム!節分が近いということで、キッズ&ベビーたちにかわいい小鬼ちゃんになってもらいながらおしゃべりしました。




年末年始体調を崩していたというママが多かったですが、紅白歌合戦やおせち、もちつきに初詣、そして初売り
とみなさん子連れの年末年始をそれぞれ満喫してました。
さて、今日の講師はうけぽんこと請川宏子さん

いつもお手伝いをしてくれるみぃみちゃんと、感染症が流行中で幼稚園がお休みになったというてるくんも一緒に来てくれました。二人の子どもを連れて重たい調味料やmy土鍋、食材を持参してくれるうけぽん、いつもありがとう
うけぽんごはんの会では、毎回、うけぽんが野菜たっぷりで体に優しい献立を考えてきてくれます。今日のレシピはこちら…

なのですが、いざ食材を買い出しに行ってみて、「こんにゃく使おう!」とひらめき、急きょメニューを一部変更することにしたそうです。実際に家で料理する時にもそんなことよくありますよね~。うけぽんいわく、乾物や日持ちするこんにゃくはいざという時の強い味方
切り干し大根や高野豆腐、乾燥豆などは買い物に行けなかった時に一品作るのに本当に役立つよ~とのこと。
産直で購入した野菜の他に、ママSUN'Sのはじまり農園で収穫した大根やにんじん、ネギも使います。

今日のお汁は具だくさん、大根、にんじん、ごぼうなどの根菜をたーっぷり入れます。根菜は体をあたためる効果があるので寒い今の時期にはぜひとってほしい野菜とのことです。
お汁の出汁はいりこと昆布。この出汁をとった後の出汁がらも後から有効活用しますよ~。

こんにゃくは手でちぎります。子どもも楽しくお手伝いできちゃいますね。

みんなで協力して料理します。

ママたちにおんぶされながら、気持ちよさげなキッズ&ベビーたち



「ママ、何してるの~?」の声が聞こえてきそうです。

料理が完成し始める頃には…

調理しながらうけぽんがいろんな豆知識を教えてくれます。



ママたちが料理をしている間、和室でキッズ&ベビーたちはみっちゃんと楽しく過ごしています



土鍋で炊くとごはんは30分で炊けちゃいますよ!



今日は黒豆入りです。ボタン1つで何でもできちゃう現代だけど、自分の感覚で料理することって大切だよね…とうけぽん。自分で味見して、自分でにおいをかいで…自分の家の味を作っていってほしいな~とのこと。
出汁をとった後のいりこは内臓を取り除き、昆布は千切りにしてつくだ煮にします!

「どうやってするの?」とママたちも話ながら料理してます。

出来上がった料理がこちら

お品書き
○土鍋ごはん、6分づき黒豆ごはん
○いりこ出汁白味噌ベースのかす汁風
○白菜サラダ
○こんにゃく煮物
○いりこと昆布のつくだ煮

こんな風に親子分の料理を用意してもらえるので、キッズはママと一緒にお昼ごはんが食べられますよ

みんなで「いただきまーす!」




「お汁おいしいね~」

請川家の食卓
参加者のママたちはみなさん手際よく作業をこなしてくださり感謝
です。
私は後半、我が子がうろうろしていたのが気になり、料理や片付けが全然できませんでしたが、みなさんがフォローしてくれてありがたかったです。こんな風に子どもがぐずっても、うろうろしても、抱っこしながらうけぽんの話を聞いたり作業を見たりするだけでもすごーくためになる講座です。
少人数なのでママたちも気楽におしゃべりができ、今日もたくさんの笑い声が響いていました。
食事の合間に小鬼がたくさん
かわいい~



「前が見えない~」
では、参加者のみなさんの感想を紹介します
・ 黒豆ごはんと白菜のサラダがすごくおいしくて家でも試してみたいです。黒豆買いに行こうと思います。酒かすのみそ汁もおいしくて料理のレパートリーが増えました。
・ 料理のことだけでなく、子どものおやつのことや好きな食材、食べさせたほうがよい食べ物まで教えてくださり、半日とても勉強になりました。食材や調味料もすべて家にあるものでかんたんにおいしくできる料理法が学べてよかったです。
・ 自分でも作りやすそうな献立で、また土鍋でご飯を炊いてみようと思いました。調味料や出汁を取ることも色々と意識して子どもに体によい料理を作っていきたいです。
・ くろ豆ごはんとっっても美味しかったです!あたたかい雰囲気の中、お料理も教えていただけておいしいご飯も食べられて、とっても楽しかったです。次男をつれてのはじめてのママさんズでしたが、たっぷり楽しめました。子どもも色々な物を見たり、音をきいたりして手足をバタバタさせてうれしそうにしていました♡
・ 料理でのわからないことを聞けてよかったです。当たり前な内容でも笑顔で応えてくれるので、聞きやすくて良かったです。今日さっそく帰ってから夜ご飯にしようと思います。
・ 料理は難しく考えすぎなくても良いんだと思えた。
・ 土鍋のごはんとってもおいしかったです✨野菜の皮もムダにせず、おいしくいただきました(^^)すごい!!
・ 土鍋ご飯おいしかったのでお家でも作ってみたいです。今日のご飯どれもおいしくて子供もたくさん食べてました。
・ とても穏やかな時間で身も心も健康になれた(^^)子供が生まれてから料理に対して作るだけでなく、おいしさや体に良いかを少しだけ考えていたけど、和食の味がワンパターンだったり、薄味すぎて家族に不評だった。今日の献立だけでなく、色々な料理や調味料のコツを教えてもらってとてもありがたかった。
うれしいメッセージもいただきました。
・ ありがとうございました!
・ また参加したいです♡よろしくおねがいします♡
・ 満足です!ずっと参加したかったので、今回出席できてよかったです。ありがとうございました。
4月に復帰を控えているママも、まだ子連れで外出したことないママも、子どもが大きくなってきて…というママも、ママ友がいないしな…というママも、どんなママでも楽しくてためになる、帰るときには笑顔でおなかも胸もいっぱい
のうけぽんごはんの会ご参加お待ちしてまーす!

霜がおりる季節になり、寒い中、外に出てもいないのに耳たぶや足の小指が痛がゆく「しもやけかな


それに比べて1歳を過ぎ、メキメキいろんなことができるようになってきた成長期真っただ中の我が子


さて、今日は大人気講座うけぽんごはんの会でした。寒い中でしたが、9組のママたちに参加していただきました。
初めはふれあい遊び&自己紹介タイム!節分が近いということで、キッズ&ベビーたちにかわいい小鬼ちゃんになってもらいながらおしゃべりしました。




年末年始体調を崩していたというママが多かったですが、紅白歌合戦やおせち、もちつきに初詣、そして初売り

さて、今日の講師はうけぽんこと請川宏子さん


いつもお手伝いをしてくれるみぃみちゃんと、感染症が流行中で幼稚園がお休みになったというてるくんも一緒に来てくれました。二人の子どもを連れて重たい調味料やmy土鍋、食材を持参してくれるうけぽん、いつもありがとう

うけぽんごはんの会では、毎回、うけぽんが野菜たっぷりで体に優しい献立を考えてきてくれます。今日のレシピはこちら…

なのですが、いざ食材を買い出しに行ってみて、「こんにゃく使おう!」とひらめき、急きょメニューを一部変更することにしたそうです。実際に家で料理する時にもそんなことよくありますよね~。うけぽんいわく、乾物や日持ちするこんにゃくはいざという時の強い味方


産直で購入した野菜の他に、ママSUN'Sのはじまり農園で収穫した大根やにんじん、ネギも使います。

今日のお汁は具だくさん、大根、にんじん、ごぼうなどの根菜をたーっぷり入れます。根菜は体をあたためる効果があるので寒い今の時期にはぜひとってほしい野菜とのことです。

お汁の出汁はいりこと昆布。この出汁をとった後の出汁がらも後から有効活用しますよ~。

こんにゃくは手でちぎります。子どもも楽しくお手伝いできちゃいますね。

みんなで協力して料理します。

ママたちにおんぶされながら、気持ちよさげなキッズ&ベビーたち




「ママ、何してるの~?」の声が聞こえてきそうです。

料理が完成し始める頃には…

調理しながらうけぽんがいろんな豆知識を教えてくれます。



ママたちが料理をしている間、和室でキッズ&ベビーたちはみっちゃんと楽しく過ごしています




土鍋で炊くとごはんは30分で炊けちゃいますよ!



今日は黒豆入りです。ボタン1つで何でもできちゃう現代だけど、自分の感覚で料理することって大切だよね…とうけぽん。自分で味見して、自分でにおいをかいで…自分の家の味を作っていってほしいな~とのこと。
出汁をとった後のいりこは内臓を取り除き、昆布は千切りにしてつくだ煮にします!

「どうやってするの?」とママたちも話ながら料理してます。

出来上がった料理がこちら


お品書き
○土鍋ごはん、6分づき黒豆ごはん
○いりこ出汁白味噌ベースのかす汁風
○白菜サラダ
○こんにゃく煮物
○いりこと昆布のつくだ煮

こんな風に親子分の料理を用意してもらえるので、キッズはママと一緒にお昼ごはんが食べられますよ


みんなで「いただきまーす!」




「お汁おいしいね~」

請川家の食卓

参加者のママたちはみなさん手際よく作業をこなしてくださり感謝

私は後半、我が子がうろうろしていたのが気になり、料理や片付けが全然できませんでしたが、みなさんがフォローしてくれてありがたかったです。こんな風に子どもがぐずっても、うろうろしても、抱っこしながらうけぽんの話を聞いたり作業を見たりするだけでもすごーくためになる講座です。
少人数なのでママたちも気楽におしゃべりができ、今日もたくさんの笑い声が響いていました。
食事の合間に小鬼がたくさん




「前が見えない~」
では、参加者のみなさんの感想を紹介します

・ 黒豆ごはんと白菜のサラダがすごくおいしくて家でも試してみたいです。黒豆買いに行こうと思います。酒かすのみそ汁もおいしくて料理のレパートリーが増えました。
・ 料理のことだけでなく、子どものおやつのことや好きな食材、食べさせたほうがよい食べ物まで教えてくださり、半日とても勉強になりました。食材や調味料もすべて家にあるものでかんたんにおいしくできる料理法が学べてよかったです。
・ 自分でも作りやすそうな献立で、また土鍋でご飯を炊いてみようと思いました。調味料や出汁を取ることも色々と意識して子どもに体によい料理を作っていきたいです。
・ くろ豆ごはんとっっても美味しかったです!あたたかい雰囲気の中、お料理も教えていただけておいしいご飯も食べられて、とっても楽しかったです。次男をつれてのはじめてのママさんズでしたが、たっぷり楽しめました。子どもも色々な物を見たり、音をきいたりして手足をバタバタさせてうれしそうにしていました♡
・ 料理でのわからないことを聞けてよかったです。当たり前な内容でも笑顔で応えてくれるので、聞きやすくて良かったです。今日さっそく帰ってから夜ご飯にしようと思います。
・ 料理は難しく考えすぎなくても良いんだと思えた。
・ 土鍋のごはんとってもおいしかったです✨野菜の皮もムダにせず、おいしくいただきました(^^)すごい!!
・ 土鍋ご飯おいしかったのでお家でも作ってみたいです。今日のご飯どれもおいしくて子供もたくさん食べてました。
・ とても穏やかな時間で身も心も健康になれた(^^)子供が生まれてから料理に対して作るだけでなく、おいしさや体に良いかを少しだけ考えていたけど、和食の味がワンパターンだったり、薄味すぎて家族に不評だった。今日の献立だけでなく、色々な料理や調味料のコツを教えてもらってとてもありがたかった。
うれしいメッセージもいただきました。
・ ありがとうございました!
・ また参加したいです♡よろしくおねがいします♡
・ 満足です!ずっと参加したかったので、今回出席できてよかったです。ありがとうございました。
4月に復帰を控えているママも、まだ子連れで外出したことないママも、子どもが大きくなってきて…というママも、ママ友がいないしな…というママも、どんなママでも楽しくてためになる、帰るときには笑顔でおなかも胸もいっぱい
